携帯持ち歩きが常態化している中、外出先でインターホンに応対できることが留守中の宅配便応対ばかりでなく、空き巣に留守を覚られない為にも欠かせなくなっています。
今回は、今お使いのインターホンをアダプターを使って携帯に繋げる方法をご紹介します。
目 次
外出先でインターホンに応対できれば何かと重宝、特に、防犯対策に繋がる!
外出先でインターホンに対応できることは、空き巣に留守を覚られないために必要なことです。
また、通販時代の今、留守時の宅配業者への対応でも必要度が増しています。
携帯持ち歩きが常態化している中、インターホンに応対できることが生活上欠かせなくなっています。
空き巣は、インターホンで留守確認をしている
空き巣が留守を確認する手段として最も多いのがインターホンでの確認であることはよく知られています。(下表の警察の統計表でも如述)
「警察庁のすまいる110番」 |
〇留守を見抜く技侵入者が留守を見抜く方法で最も多いのが、 郵便受けに新聞や手紙が溜まっているのも危険。 |
従って、特に留守にする機会が多い場合は、インターホンで留守確認されないためにもインターホンと直接話ができる状況にしておくことは防犯上欠かせません。
留守時の宅配業者等への対応にも便利
一方、通販が生活上大きなウエイトを占める時代になってきており、留守時の宅配業者等への対応にも欠かせなくなってきています。
スマホと連携機能をもつドアホンの普及で外出先でのドアホン対応が一般化
このため、スマホと連携機能をもったドアホン(インターホン)が発売され徐々に普及が進んでいます。
今お使いのインターホンにアダプターを介せば携帯に繋げられる
しかし、今お使をいのインターホンでもアダプターを介せばインタホンとご自宅の固定電話と繋ぎ転送というシステムで携帯電話(含むスマホ)と繋げることができます。
スマホ連携機能を持つドアホンに切り替えるには、やはり、工事共でやはり最低でも7~8万円はかかります。
今あるインターホンにアダプターを介して電話に繋げば、携帯でドアホンに応対できるようになります。
今お使いのインターホンと携帯電話を繋げる方法
◯接続可能機種かどうかの確認が必要
全てのインターホンが可能ということではないので、まず、今お使いの「インターホン」及び「固定電話機」が、アダプターによって携帯との連携が可能かどうかはメーカーに確認していただく必要があります。
パナソニック製のインターホンである場合、コチラで確認できます。
◯接続はアダプターを使ってモニターと固定電話を繋ぐ
可能であれば、合致する「ドアホンアダプター」を使ってモニターと固定電話を接続して、「インターホン」と「携帯(スマホ)」を連携させ外出先でインターホンとの応対が可能になります。
◯購入するもの
①「ドアホンアダプター VE-DA10-H」(7,000円程度)
②「6極6芯モジュラーコード2m」(アダプターに付属。アダプターと固定電話を繋ぐもの)
➂「2線通信線」(近くのホームセンターで購入。アダプターとモニターを繋ぐもの)
◯接続はさほど難しくなく作業は1時間程度
私は、8年ほど前にインターホン(10数年前製造・パナソニック製品)にアダプターを取り付けましたが、爾来、留守中の外出先で宅配業者などと直に対応できて重宝してます)
室内親機 | 玄関子機 |
![]() |
![]() |
接続はさほど難しいものではなく、アダプターの取説を見ながら準備期間を除くと実質30分ほどの作業でした。
私のインターホンは、モニターが「VL-MV-190K」で、室外子機は「VL-V564-K」です。
[接続方法]
「コチラ」をご覧ください。
簡単に言えば、
①アダプターと固定電話をモジュラーで繋ぐ
②他方、同アダプタとモニターを2線通信線で繋ぐ
➂アダプターと適当な位置に取り付ける」
の作業になります。。
最後に
インターホンとスマホとの連携は、防犯対策上なくてならない必須要件ではないかと思います。
また、通販利用は多用される今日では、留守時の宅配業者対応も多くなっていくと考えます。
未だ未対応の場合は、今のインターホンを生かすか(自前設置の場合諸経費7~8千円)、機能付きドアホンに切り替える(自前設置の場合7万円程度)かを考えるご参考に願います。
------------- 完 --------------
リンク
|
|||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。
- 留守宅防犯
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラの選び方とおすすめ10選(リニュアル)
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラ(室外用:防滴)の選ぶポイント留意点
- 留守宅防犯|雨戸の目隠し対策「日よけシート、すだれ」の選び方(リニュアル)
- 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!
- お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置法で十分!自分でできる!
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み
- 家庭用防犯カメラの選び方と厳選おすすめ10選
- 防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!
- 空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?
- 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?
- 災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策
- 留守時防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意!
- 留守時防犯対策|庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置は空き巣に留守を悟らす好材料
- 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!
- 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!
- 留守宅防犯|GW旅行中の「空き巣対策チェックリスト表」(リニュアル)
- なぜ自宅の電話を無防備で放置?(留守宅防犯、オレオレ特殊詐欺対策)
- 家庭電話は未登録番号拒否設定が最良の防犯対策(留守宅防犯・特殊詐欺)
- 留守宅防犯|空き巣に狙われやすい家とは?
- 防犯建物部品のCPマークは空き巣の浸入防止性能を示す!防犯対策設備
- 留守宅防犯|二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?
- 駐車場のある住居は空き巣に狙われやすい!車での留守に防犯対策を!(リニュアル)
- 防犯カメラ|一家に一台、空き巣や不審者対策に防犯カメラは必需品
- 留守宅防犯|雨戸で留守を悟られない「日よけシート・簾」利用法(リニュアル)
- 留守宅の防犯対策|警察庁の侵入犯罪統計からみた防犯対策ポイント
- 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?
- 留守宅防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?(リニュアル)
- 留守宅防犯|ベビー型ネットワークカメラは防犯カメラとしても重宝(リニュアル)
- 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう
- 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣に留守を悟られない対策とポイント(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣の侵入を防ぐドア・窓の防犯対策(リニュアル)
- 留守時の防犯対策にインターホンのスマホ対応は必須要件!(リニュアル)
- 留守宅防犯|年末を控え、戸建ての留守時の防犯対策に万全を!
- 自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント」(リニューアル)