「空き巣」は、侵入に際しては、まず初に、「侵入しやすいところ」に目をつけます。
面格子や小窓(小さすぎる)で侵入が難しそうであれば、「雨戸」に狙いを定めます。
雨戸には、本来的には、空き巣に対し浸入をその気にさせない「抑止力」がありまが、人気がないとか、立地条件がよければ、雨戸に狙いを定めます。
「シャッター」は、鍵がかかっておれば侵入が難しいので、あまり狙わないと思いますが、雨戸は、不備があると簡単に外からこじ開けられるので、狙われやすいのです。
特に、一階の雨戸や二階のベランダの雨戸は気をつける必要があります。
雨戸にもいろいろありますが、「木製の雨戸」などは簡単に外せるので要注意です。
「パネル製の雨戸」においても、状態によってはバールのようなもので持ち上げて簡単に外されます。大抵は上下に鍵をしていないと簡単に持ち上がります。このような場合は、上下に鍵を取り付けるようにしましょう。
是非、ご自宅の雨戸を点検して、持ち上げられないかをチェックしてみてください。
雨戸の鍵は自分でも取り付けられますので、メーカーを調べて鍵を購入して自分で取り付けましょう。
しかし、雨戸の状況によって、自分では無理であれば業者に依頼してチェックしてもらいましょう。
繰り返しますが、雨戸は、空き巣の侵入の抑止力にもなるので閉めるべきです。しかし、空き巣が侵入を決めて雨戸に狙いをつけられた場合は、何としても雨戸を簡単に外されないようにしておかなければなりません。手こずれば侵入を断念させることができるかもしれません。
参考
|
|