長期間留守にする時、雨戸は空き巣侵入を防ぐ最後の砦、全部閉めるべし!
「留守を悟られない為に全部の雨戸は閉めるな」は、超危険!
雨戸は空き巣の侵入を阻む最後の砦です。
従って、外泊を伴う留守時には、絶対に全ての雨戸はこじ開けられないようしっかりと戸締りすべきです。
日帰りの場合は、カーテンや照明を灯すなどして雨戸を開けておくことで住人が在宅中であるように装えるので一定の効果は期待できると思われます。
雨戸は空き巣の浸入を阻む最後の砦
しかし、少なくとも外泊を伴う留守にする時、空き巣に狙われた場合、他の侵入口があれば別ですが、なければ雨戸が侵入を拒む唯一の砦となります。(開いていれば格好の入口となります。)
閉め切った雨戸をカモフラージュする「日よけシート」設置が効果抜群!
かと言って、何日も閉め切っていると留守とが感づかれやすいので空き巣にねらわれるリスクが高まります。
このため、私は、いくつかの雨戸の外側に「日よけシートやすだれ」を張って覆っておいて雨戸が閉め切っているかどうかわからないようカモフラージュしています。
「日よけシートやすだれ」の雨戸外側への設置は、いたって簡単!
アルミサッシの窓枠の雨戸の場合、アルミサッシの外側(雨戸の外側)の窓枠部分の上部に、日よけシートやすだれの天部を留め具で固定し底部も窓枠の下部に固定して、雨戸を閉め切っても外側道路からはわからないようにします。
日よけシートの日常使用
ベランダは、干し物等の出入りのため、出入り側部分の「日よけシート」は、普段は上部に巻き上げ固定しておきます。一方は覆ったままにしておく。
また、ベランダでない窓で道路側に面した窓は、日よけシートを張りっぱなしにしたり、長期間留守にしない予定の場合は上部に巻き上げておくなど適宜にやっています。
「日よけシートやすだれ」の選び方
あくまでもご自宅の取り付ける窓枠の形状、材質、寸法等を勘案して合致するかどうかよく確認して商品を選ぶ必要があります。
近くのホームセンター等でも手に入ると思いますが、品数が少ない上に種類も揃っていない場合が多いと思われます。その場合は、ネットで探すのが重宝です。
参考のために、私が使っているものに類似した「すだれ」や「遮光シート」を下記にピックアップしてみました。
購入に際しては自宅に合うかどうかを説明書をよく確認してご参考にしてください。
余談ですが
もっとも、最近の多くの家庭では、遮光や断熱のため「すだれなど」を使っているご家庭をよく見かけます。従って、日よけシートやすだれを掛けっ放しにしておいても違和感はありません。
関連記事もご覧いただければ幸いです。
- 留守宅空き巣防犯「日よけシート、すだれ」選ぶポイント(再稿)
- 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!
- お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置で十分!|自分でできる設置要領
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み
- 家庭用(戸建て)の屋外用防犯カメラの選び方とおすすめ10選
- 防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!
- 空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?
- 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?
- 災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策
- 留守時防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意!
- 留守時防犯対策|庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置は空き巣に留守を悟らす好材料
- 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!
- 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!
- GW中の留守時の防犯(空き巣)対策の準備は万全ですか?
- なぜご自宅の電話を無防備で放置しておくのですか?
- 一般家庭の電話設定は「未登録番号着信拒否」が防犯上最適!
- 空き巣に狙われやすい家とは?
- 防犯建物部品のCPマークをご存知?空き巣の浸入防止性能を示す!
- 二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?
- 駐車場のある住居は「空き巣」に狙われやすい!車での留守には防犯に注意
- 長期間留守にする時の防犯対策のポイント(再稿)
- 留守宅防犯用「防犯カメラ(室外用:防滴)」選ぶポイント
- 留守宅防犯用「日よけシート、すだれ」の選ぶポイント
- 留守宅の防犯対策|警察庁の侵入犯罪統計からみた防犯対策ポイント
- 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?
- 留守時の防犯対策|今お使いのインターホンでも携帯(スマホ)と連携できるかも?
- 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?
- 留守時の防犯に「ベビー型」ネットワークカメラが便利で重宝!
- 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう
- 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要。
- 空き巣に留守を悟られないための対策のポイント
- 空き巣の家屋侵入を防ぐドア・窓の防犯対策
- 留守時防犯に「インタホーンのスマホ対応」は必須!
- 年末を控え、戸建ての留守時の防犯対策に万全を!
- 自分でできる「長期間の留守に備えた空き巣等の防犯対策ポイント」