ドアホン(インターホン)一覧

ドアホン(インターホン)

ドアホンの選び方|ビデオ通話ができるスマホ連動ドアホンは超便利!

留守中の来訪者に外出先でも対応できるスマホ連動機能、さらに、外出先で自宅にいる者の安全を確認する或いは見守るために顔を見て通話したい等の必要性があれば、スマホ連動可能でビデオ通話ができるパナソニックのドアホン(VL-SWD505)がオススメです。

ドアホンの種類と防犯・日常生活に役立つ選び方とおすすめ商品のご紹介

ドアホンは、訪問者の防犯対策としてだけでなく、留守中の来訪者対応ができれば安心して外出ができ、また空き巣対策にもなります。又、出先から家にビデオ通話ができれば顔を見て安全が確認ができます。これらのことが可能になるドアホンを選ばれることをおすすめします。

自分でできるインターホン(ドアホン)の交換方法と留意点(リニュアル)

ドアホンの子機か親機かが修理不能になれば、片方だけの交換でなく親機子機共の交換の方が価格的にも機能的にもメリットが大きい。配線に異常がなければ、電気士の資格がなくても素人で簡単に交換できるので自分で交換することをおすすめします。

インターホンが勝手に鳴りだすトラブルは子機の手入れで直せる!

誰もいないのにチャイムが鳴るトラブルは、室外子機の配線劣化や結露等によるトラブルが原因の場合が多いようです。手入れは簡単にできるので電気屋を呼ぶ前に一度子機の手入をして修復を試みましょう。その上でダメなら親子共の交換をおすすめします。

ドアホントラブル|室外子機に室内からの声が伝わらなくなった故障修理方法(リニュアル)

ドアホンの室外子機からの音声画像は正常なのに、室内親機からの音声が伝わらない場合は子機スピーカー故障が原因であることが多い。子機スピーカーは、簡単に交換できるので、修理依頼や子機交換をする前に自分でスピーカー交換されることをおすすめします。

留守宅防犯|防犯対策にインターホン(ドアホン)のスマホ対応は必須要件!(リニュアル)

留守時の防犯対策に欠かせない対策の一つは、空き巣が留守確認に利用する「インターホン」を、外出先でも「携帯電話」で応対できるようにすることです。外出先でも「スマホ」対応できれば空き巣に留守を悟られずに済み空き巣の侵入を防ぐことができます。