駐車場付き住居は、空き巣の狙い目。車外出での留守に要注意!
空き巣は、市中を周り留守がちや侵入し易い住居を下見しています。
駐車場にある車がなければ車で外出中が確認できるので、外部から車の有無が確認できる場合は中位が必要です!
Ⅰ.駐車場付き住居は、空き巣の狙い目、車外出は要注意!
駐車場併設の住居は、車の有無で留守確認ができるので、空き巣のマーク対象になり易いと言われます。
特に、夜中に電気が灯らないことや、インターホンに反応がない等が重なれば、空き巣に留守を悟られ狙われるリスクが高まります。
玄関ドア前駐車場付きのアパートに空き巣が入る!
5年ほど前に、近くの駐車場付き二階建てアパートの1階の住居に「空き巣」が入りました。
新築のアパートで、各戸の入り口前に入居者それぞれの駐車スペースがあり、道路から自動車の有無が一目でわかる状況でした。
入居間もない夫婦が車で外泊中に空き巣被害に遭いました!
空き巣に入られたのは、入居して半年位の一階右端に位置する若夫婦の住居で、前日から自動車で旅行に出かけて留守にしていたところを狙われたということでした。
空き巣は、こういった状況の住居を入念にチェックしています。
幸い、夕方の帰宅寸前に空き巣に入られたらしく、盗られた被害は少なかったとのことでした。
侵入手口は、横脇窓のガラスを破っての侵入でした
1階右端の住居で、住居の横手にある窓ガラスを破り侵入されました。
空き巣が、前日から車が無い状況を見て(留守を確信して)犯行に及んだものです。
警察官の話では、よくある状況での犯行だとのことでした。
空き巣に入られた要因は、駐車場に車がないことで留守を覚られた為でした!
このことから、駐車場付きの住居の場合、車を利用して自宅を留守にする時は、「留守を悟られないための対策」に留意する必要があります。
Ⅱ.駐車場付き住民が車で外出する時の留守を知られない対策
以上から、外部から車の有無がわかる駐車場付き住居では、車外出による留守時には、留守を覚られない対策が必要です。
つまり、普段、夜間に車があるのが常態であれば、車で留守にする場合は、夜間に「誰かが居ることを示す」必要があります。
特に長期に車で留守にする場合は、相応の対策措置が必要です。
最低限、次のような対策は講じましょう。
◎「主要な電灯」は、タイマーで普段通りに点灯するようにしておく。
「玄関外灯」及び表通りから見える「1階のリビング」や「2階の1室」ぐらいの部屋の室内灯を、在宅中であれば灯る時間帯に点灯させるタイマー設定にする。
玄関外灯 | 「開けたらタイマースイッチ」の設置で外灯を在宅時と変わらないタイマー設定をする。 |
|
||
1階2階の部屋 | 「留守タイマー付きシーリングライト」で在宅時と変わらないタイマー設定をする。 |
|
◎「インターホン」を鳴らす来訪者と、外出先でも「携帯電話」で応対できるようにしておく
既設インターホン利用 | 「ドアホンアダプター」を設置して既設インターホンと固定電話機を繋ぎ、インターホンの通話を携帯に転送できるようにする。
ただし、パナソニックはアダプターの生産を停止する見込みだそうです。 |
|
||
ドアホンに交換 | 「スマホ連携ドアホン」へ切り替えて、ドアホンの通話を携帯に転送できるようにする。 |
|
◎抑止力のため「防犯カメラ」を設置する。
固定防犯カメラ |
|
|
||||
ベビー型インターネットカメラ |
|
|
⦿なお、長期間留守の場合は、さらに、郵便受けに新聞などが溜まらないようにするなど「自分でできる「長期間留守時の防犯対策」」を参考に対策が必要になります。
Ⅲ.最後に
外部から駐車場が見える住居では、車での外泊で家が留守になる場合は、誰かが在宅中であるように見せる対策が必要になります。
普段から、長期間の留守に備えた防犯対策の準備をしておかれることをおすすめします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
完
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
室外用防犯カメラのおすすめ製品です!
4台カメラでお手頃値段、設置も簡単!
下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。
- 留守宅防犯
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラに必要な要件と枠組み(選び方・基準)
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラ(室外用:防滴)の選ぶポイント留意点
- 留守宅防犯|無防備小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要
- 留守宅雨戸防犯「日よけシート、すだれ」選ぶポイント(再稿)
- 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!
- お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置法で十分!自分でできる!
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み
- 家庭用防犯カメラの選び方と厳選おすすめ10選
- 防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!
- 空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?
- 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?
- 災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策
- 留守時防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意!
- 留守時防犯対策|庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置は空き巣に留守を悟らす好材料
- 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!
- 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!
- GW中の留守時の防犯(空き巣)対策の準備は万全ですか?
- なぜ自宅の電話を無防備で放置?(留守宅防犯、オレオレ特殊詐欺対策)
- 家庭電話は未登録番号拒否設定が最良の防犯対策(留守宅防犯・特殊詐欺)
- 留守宅防犯|空き巣に狙われやすい家とは?
- 防犯建物部品のCPマークは空き巣の浸入防止性能を示す!防犯対策設備
- 留守宅防犯|二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?
- 駐車場のある住居は空き巣に狙われやすい!車での留守に防犯対策を!(リニュアル)
- 留守宅防犯用「防犯カメラ(室外用:防滴)」選ぶポイント
- 留守宅防犯|雨戸で留守を悟られない「日よけシート・簾」利用法(リニュアル)
- 留守宅の防犯対策|警察庁の侵入犯罪統計からみた防犯対策ポイント
- 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?
- 留守時の防犯対策|今お使いのインターホンでも携帯(スマホ)と連携できるかも?
- 留守宅防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?(リニュアル)
- 留守宅防犯|ベビー型ネットワークカメラは防犯カメラとしても重宝(リニュアル)
- 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう
- 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣に留守を悟られない対策とポイント(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣の侵入を防ぐドア・窓の防犯対策(リニュアル)
- 留守時の防犯対策にインターホンのスマホ対応は必須要件!(リニュアル)
- 留守宅防犯|年末を控え、戸建ての留守時の防犯対策に万全を!
- 自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント」(リニューアル)