「MUFGカード」を騙り「web登録確認」メールは詐欺!注意!

お友達にも紹介してね!

大手企業の名を騙るフィッシング詐欺メールが横行!

迷惑メール

「MUFGカード」を騙るフィッシング詐欺メールも横行の兆し!

最近、私のOutlook「迷惑フォルダー」に「MUFGカード」からの「WEBサービス登録確認」メールが入ってくるようになりました。

初めてのアカウント名「MUFGカード」なので一瞬URLに目が行きましたが、現在ほとんどりようしていないのでそんなはずはないとチェックしました。

ネットで検索すると結構横行していることがわかりました。

被害が出ないようご紹介します。

「MUFG」を騙り送り付けてくる詐欺メールの紹介

大手行「MUFG」の名を騙り「MUFGカード」と称して送られてくる詐欺メールをご紹介します。

[送り主のアカウント名と用件]

・ドメインにMUFGを模した「mufg」などを使用し、アカウント名は英文字で都度変更しているようです。

・要件名は「個人名義の口座を開設されたお客様へ」が主に使われているようです。

[本文]

本文は

①第三者によるアクセスがあったので、暫定措置として表記のようにIDを変更した。

②ついては表記のURLからアクセスしてアカウントを変更せよ

という内容です。

大手行がメールで個人情報の変更を求めることはありえないこと、また、ところどころに「?」が入っていることなどからすぐ詐欺と気づかれると思います。

メール上でログインやクリックを求めるのはフィッシング詐欺の常套手段!

通常、大手通販や銀行等でログインの本人確認メールでは、メール上にあるURLなどを使って本人確認を求めることはありません。

必ず、当該企業のサイトに直接ログインして確認を求めます。

従って、このようなメールでログインを求める催促メールは詐欺と見做して即刻迷惑メール対策をして削除すべきです。

そして、ネットで検索して同様のメール記事がないかどうかを確認してください。恐らく関連記事はあるはずです。

Outlookでこのような詐欺メール受信が多発する場合、迷惑メール対策の強化が必要です

Outlookでは、対応性の自由度から必要に応じて迷惑メール識別の度合いを自ら設定する必要があります。

Outlookの識別強化や迷惑メール都度管理については「Outlook迷惑メール対策|Outlookで詐欺メール多発の撃退法」を参考に願います。

Outlookに限界、メールサービス会社の識別管理活用の方が確か!

しかし、アカウント名を変えて送り付ける迷惑メールにはOutlookの迷惑設定をくぐり抜けるものが後を絶たずOutlookでの迷惑対策設定では全ての迷惑メールを排除しきれなくなってきました。

これは、Outlookには送信元の公正さを見抜く能力が不十分の為と思われます。

ヤフーなどの大手メールサービス会社では、送信元の信ぴょう性を見抜く機能の充実化が進み、ほとんどの迷惑メールは迷惑フォルダーに排除されています。

従って、Outlookで管理しているメールがヤフーメールの場合、ヤフーメール本体の識別管理を利用する方が確かで楽です。

ヤフーメールの場合のヤフー識別管理活用の方法

ヤフーメールサービスで仕分けられ迷惑メールを排除した正当なメールだけをOutlook側へ転送するようにヤフーメール側で設定することができます。

その方法は、「Outlook迷惑対策|ヤフーで判定された迷惑メールは転送させない」

をご覧願ます。

「Outlook迷惑対策|ヤフーで判定された迷惑メールは転送させない」

アカウント名を変え送り続けるる詐欺メール(ヤフーメール)は、Outlookでの迷惑対策では対応しきれない。転送元のヤフーでは完全に迷惑処理されているので「迷惑メール除外」をヤフー側で設定すれば封じられます。その設定方法・手順を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーー 完 ーーーーーーーーーーーーーーー

なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。