メール「Yqkx・・・」の[LINE緊急問題]は詐欺、注意!

お友達にも紹介してね!

LINEをかたるフィッシング詐欺メールに注意しましょう!

迷惑メール

大手通販等の名を騙りアクセスを求めるメールは、全て詐欺!

前の記事『メール「LINEにご登録のアカウント・・」は詐欺、注意!』で、LINEをかたる詐欺メールをご紹介しました。

今回は、差出人が「yqkxv・・」などと訳の分からないアカウント名で[Line緊急問題]と表題を付けてのメールです。

一見して詐欺とわかるようなメールですが、被害者が出ないことを念じてご紹介します

[英字を適当に組み合わせたアカウント名]

そして、メール本文(下記)には、LINEから「お客様のLineアカウントに異常ログインされたことがありました。・・・・」で始まり、「検証のためにURLにエントリーしろ」との主旨内容です。

[本文]

メール上でログインやクリックを求めるのはフィッシング詐欺の常套手段!

通常、大手通販や銀行等でログインの本人確認メールでは、メール上にあるURLなどを使って本人確認を求めることはありません。

必ず、大手通販などのサイトに直接ログインして確認を求めます。

従って、このようなメールでログインを求める催促メールは詐欺と見做して即刻迷惑メール対策をして削除すべきです。

Amazon以外でも、楽天、ソフトバンク、LINEなどと騙った詐欺メールが横行しています。

もっともらしい大手企業の名前を装い個人情報を求めてくるメールは、全て詐欺と思って間違いありません。

どうかこれらフィッシング詐欺に引っかからないようご注意願います。

Outlookでこのような詐欺メール受信が多発する場合、迷惑メール対策が必要です

ヤフーメールなどをOutlookで管理している場合に、同様のメールがヤフーメール本体では完全に迷惑メールとして処理されていることに気づかれると思います。

これは、ヤフーなどの本体では、メールの信ぴょう性を確認する万全の対策が施されているためです。

Outlookでは、対応性の自由度からメールソフトを自ら設定できるようになっています。

このため、必要に応じて迷惑メール識別の度合いを自ら設定する必要があります。

なんともこの面ではOutlookに物足りなさを感じます。

以下、Outlookの迷惑メール設定の強化方法をご紹介します。

Outlookの迷惑メール設定と受信拒否設定の強化

Outlookでとった対策は次の通りです。

1.迷惑メールを「迷惑メールフォルダー」へ自動的に振り分ける設定をする
1)Outlookの受信フォルダーを開き、画面上部の「ホーム」タブを選択し、メニューにある「迷惑メール」の「▼」をクリックすると、下に選択項目が表示されるので、1番下の「迷惑メールのオプション」をクリックする。

2)すると、下記の「迷惑メールオプション画面」が表示されます。この「迷惑メールのオプション画面」で「高」を選択して迷惑メールを「迷惑メールフォルダー」に振り分ける設定をします。

この時、普通は「低」でも良いのですが、詐欺メールが多発のような場合は、「高」の方が効果が高いので、「高」を推奨します。

しかし、この場合、迷惑メールでないものも「迷惑メールフォルダー」に除外されてしまう可能性が高くなるので、しばらくの間は迷惑フォルダーのチェックが必要となります!

[迷惑メールのオプション画面]

これで、Outlookは、自動で迷惑メールを「迷惑メールフォルダー」に振り分けてくれますが、最初は精度が低いので、しばらく、次のメンテナンスが必要です。

「高」設定後のメンテナンス内容

「高」への設定後においてのメンテ手順

「受信一覧」に迷惑メールがある場合

 ⇒その都度その迷惑メールを「迷惑メールフォルダー」に手動で移動させるすると Outlookは学習効果で振り分ける精度を上げていきます。

「迷惑フォルダー」に誤って除外されたメールがある場合

 ⇒そのメールのところで「受信拒否しない」をクリックするか、又は「迷惑メールのオプション画面」の「信頼できる差出人のリスト」タブをクリックし「追加」ボタンを押してメールアドレスを入れると次回から、迷惑メールに除外されないようになります。

2.併せて、迷惑メールを「受信拒否リスト」に追加する方法も併せて活用する。

1.と併せて、「受信したくない迷惑メールのメールアドレス」を「受信拒否リスト」に追加して、迷惑メールの受信そのものを拒否する方法です。

設定方法は、下の画面のように、「迷惑メールのオプション画面」にて「受信拒否リスト」タブを選択し「追加」ボタンを押すと、入力画面が表示されるので、そこにメールアドレスを打ち込む。

また併せて「@より前にある差出人名のみ」にして「追加」で処理しておくと弾く率が高くなります。

これは詐欺グループが「@より以下のアドレス」をランダムに変える無料システムを使っている可能性が高いからです。(従って@以下のみを「追加」するドメインブロックは役にたちません!)

3.ついでに、海外からの詐欺グループが多発しているため「海外からの迷惑メールをまとめて除外する」の設定をし、海外からの迷惑メール対策も施しておきましょう!

「迷惑メールのオプション画面」で、「インターナショナル」タブをクリックすると、上段が「ブロックしたい国のドメインを選択」、下段が「ブロックしたい言語別エンコード方式を選択」のボタンが表記されます。

この上段を選択して日本を除く国全てにチェックを入れると外国からのメールは全て拒否できます。

以上が、Outlook上で迷惑メールが多発している場合の「Outlook上における迷惑メール対策」です。

更に、パソコン搭載のセキュリティーソフトにも迷惑メール対策設定を!

さらに撃退強化のため、パソコン搭載のセキュリティーソフトの迷惑メール対策機能にある「ブロック設定」も併せて講じておきましょう!

私は、ソースネクストのセキュリティーソフトを利用していますので、迷惑メールの「ブロック設定」を合わせて行っています。

皆さまも、いずれかのセキュリティーソフトを利用されていると思われますので、そちらの「迷惑メール設定」も併せて設定することで、より強固な迷惑メール対策となります!。

最後に

こういった詐欺メールには大半の方は適切に対処されていますが、中には不慣れな方もおられ、慌てて相手の術中に嵌ってしまうことが危惧されます。

このため、今後も新たな文面等を入手すればご紹介していきたいと考えてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 完 ーーーーーーーーーーーーーーーー

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。

詐欺メール対策

JCBカードを騙り「利用確認」等と称しログインを促すメールは詐欺!
SMBCからの覚えのない「ログインの確認メール」はフィッシング詐欺!
楽天を騙る詐欺メール雛型一覧と一目で詐欺と見破る特徴とポイント
Amazonを騙る詐欺メール雛型一覧、一目で見破る特徴とポイント
前澤友作騙るFacebookメッセージ「現金プレゼント通知」は詐欺!
楽天騙る詐欺メール「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」
ハッカーを騙る脅し詐欺メールに注意!「私ハッカーは、」は詐欺!
SMS迷惑対策|知らない電話番号は開かず番号を検索でチェック!
詐欺メール防犯対策|Lineを騙るフィッシング事例集、要注意!
詐欺メール防犯対策|楽天を騙るフィッシング事例、要注意!
詐欺メール防犯対策|Amazonを騙るフィッシング事例集、要注意!
「楽天」を偽装する詐欺メール多発中、ご注意!
LINEを騙る数々の詐欺メール紹介|ザ・ストップ詐欺被害!
Amazonを騙る数々の詐欺メール紹介|ザ・ストップ詐欺被害!
正式名「Amazon.co.jp」を騙る詐欺メール出現!要注意!
「MUFGカード」を騙り「web登録確認」メールは詐欺!注意!
メール「Amazon.co.jp にご登録のアカウント・・」は全て詐欺、ご用心!
「Line緊急問題」はフィッシング詐欺メール!要注意!(リニュアル)
メール「Yqkx・・・」の[LINE緊急問題]は詐欺、注意!
「Amazon Services Japan」と騙るフィッシング詐欺メールに要注意!
メール「LINEにご登録のアカウント(名前、パスワ・・)」は詐欺、注意!
Outlook迷惑メール対策|詐欺Gのメール攻撃を撃退する方法!
ネット上の貸金業者は詐欺多し!必ず登録貸金業者のチェックを!
知らない電話番号からのSMSメールは開かず番号を検索でチェック!
Outlook迷惑メール対策|友人を騙り侵入の詐欺メール攻撃撃退法
Outlook迷惑メール対策|偽装なりすましの詐欺メール撃退法

楽天市場

お友達にも紹介してね!