Outlookに「私のこと覚えていますか」は詐欺、要サーバー対策

お友達にも紹介してね!

見覚えのあるような名前で「わたしのこと覚えていますか」の着信メールにはご用心!大抵、詐欺メールです!

どこにでもあるような名前から、こういったメールが突然届いたら、「誰だったっけ」と確かめたくなりますよね。

それが詐欺グループの狙いで、メールを開いた途端、詐欺グループから入れ替わり立ち代わりの煩わしいメール攻撃が始まります!

迷惑メール

Ⅰ.突然の「わたしのこと覚えていますか?」メールは詐欺です

見覚えのあるような名前で「わたしのこと覚えていますか」の着信メールにはご用心!

1.このメールは詐欺グループによる反応確認が目的

このメールは、闇で仕入れたアドレスを元に、詐欺グループが無差別大量発信を行なって、反応を確認するのが目的です。

2.メールを開いた途端、詐欺グループから入れ代わり立ち代わりのメール攻撃が始まった!

私のOutlookに、友人らしき装いで「私のこと覚えていますか?」とメールの着信があったので、「誰だったかな?」と、つい確認のためにメールを開いてしまいました。

それが発端となり、以後、様々な差出名から入れ替わり立ち替わり、用件も変えて大量にメールが私のOutlookに入ってきたのです。

なお、このころの私のOutlookは、「Pop」設定のため、Yahoo!サーバーでの迷惑メールチェックの庇護を受けていなかったこともOutlookに大量に迷惑メールを受け入れてしまった原因があると反省しています。

3.詐欺グループが使ったアカウント名一覧(一部)

詐欺グループのメールアカウント名は、「田中綾子」、「園長森下結子」、「外科医緑川美沙子」、「ネットバンク」、「国際支援管理機構」、「金融資産センター」、「支援金保証協会」、「全国入金保証協会」等等です。

名を変え品を変え「お金が入りますよ」といった類いのメールを毎日のように大量に送りつけてきました。

実際にブロック登録した差出人です。

いかにも詐欺とわかるが、その削除に煩わしさと怒りを感じるばかりです。

恐らく同様の被害で悩まれる方も多いのではではないでしょうか?

Ⅱ.このような詐欺グループからの大量のメール受信は「Outlook」に多い!

私は、Yahoo!メールをOutlookで受発信管理をしていますが、今回の詐欺グループからの集中砲撃を受けて振り返ると、Outlookは、設定次第では他のメールソフトに比べて詐欺メールを受信し易いと感じました。

というのは、Outlookで管理しているヤフーメールサーバーでは、以上の詐欺グループのメールを全て「迷惑フォルダー」に完璧に振り分けていました

つまり、サーバーで省いた迷惑メールも含めて全てOutlookで受け入れていたことがわかったのです!

このため、この問題は、サーバーとOutlookとのやり取りに関する設定に不備があると判断しました

決してOutlookに問題があるわけではなく、データーのもらい方を、Yahoo!サーバで設定出来ていなかったことによるものです。

1.Yahoo!サーバー側で「迷惑メール排除後のメール転送」設定に切り替え!

サーバーでは、高精度のフィルターが迷惑メールを殆ど排除していますが、Outlookなどのメールソフトへのメール転送については、「迷惑メールを排除した後のメールを転送する」のか、「迷惑メールも含めて全てを転送する」のかは、Yahoo!メールのユーザーの選択に任せています。

私の場合、後者の「迷惑メールも含めて全てを転送する」の選択になっていたようです。

このため、Yahoo!メールサーバーにおいて後述の設定変更を行なった結果、以降、優秀なYahoo!サーバーの認証フィルターで迷惑メールが排除されたメールのみをOutlookで受け取れるようになり、それ以降は詐欺メールをOutlookの受信欄で見ることが激減しました。

※Outlook側が「Pop」設定(メールがOutlook側にダウンロードされ基本的にはサーバーに保管されない設定)の場合、サ-バーで、迷惑メールを「排除したものを転送する」の設定にしておかないと、迷惑メールを含めた全てのメールを転送することになり、Outlookの受信欄では大量に迷惑メールを受け入れることになってしまいます。

このため、Outlookで迷惑メールの受信が多発している場合は、Outlook側の設定が、Pop設定になっており、かつ、サーバー側での設定が「全てを転送する」に設定されているものと考えられます。

従って、OutlookでPop設定している場合は、ヤフーサーバー側で「迷惑メールを排除したものを転送する」の設定に変更する必要があります。

なお、通常は、そう設定されていますので、変更の必要はありません!

2.「迷惑メールを転送しない」設定の方法・手順

以下にそって設定変更を行ないます。

1)Yahoo!メール(サーバー)にログインする

Outlookで管理するYahoo!のメールアドレス(アカウント)と同じアドレスでYahoo!メールサーバー(ヤフーページのメールボタン)の「ログイン画面」からログインします。

2)受信メール一覧の右上の設定ボタンをクリックする

ログインして開いた受信メール一覧の右上にある「」(設定ボタン)をクリックすると、次のような「設定画面」がとなります。

3)設定画面の「便利機能」欄にある「IMAP/POP/SMTPアクセス」ボタンをクリックする

設定画面を下にスクロールすると「便利機能」欄に「IMAP/POP/SMTPアクセス」ボタンがあり、これをクリックすると、右側に「IMAP/POP/SMTPアクセス」入力画面が出ます。

ここで、「Outlookへ迷惑メールを転送しない方法」と、「Outlookへ[spam]と明記して転送する方法」のいずれかを選択することができます。

ここでは、迷惑メールを転送しない方法にするため下記の画面の通りに設定します。

4)最後に「保存」を押して完了!

このままで良ければ、画面右下にある「保存」を押せば完了です!

なお、「[spam]と明記して転送する方法」を設定したい場合は、訂正して、同様に「保存」を押せば完了です!但し、サーバーで迷惑メールと識別されたメールも、全て転送されます!

3.「迷惑メールは転送しない」設定の場合、時々サーバーの「迷惑フォルダー」チェックが必要!

なお、「迷惑メールは転送しない」を設定した場合は、念の為、時々、迷惑フォルダーをチェックすることをおすすめします。

ヤフーでは、高性能の送付先認証システムを駆使して迷惑メールを仕分けますが、中には、誤って迷惑メールと判断される可能性もあり、時々、ヤフー本体のメールボックスをチェックすることを勧めています。

なお、ヤフーの「迷惑メールフォルダー」内のメールは、1カ月(短くは設定変更は可能)が保留限度となっていますので、最低1か月に一度は点検された方がいいと思います。

また、この設定を行うとYahoo!ダイレクトオファー」が自動的登録され、ヤフーからの色々な広告を受け入れることにもなります

Ⅲ.最後に

「私を覚えていますか」の知人を装いアドレス確認する詐欺メールが横行していますが、Outlookに詐欺メールが大量に受信される場合は、サーバーとの間のメール設定に不備があります。

サーバーからのメール転送を「迷惑メールを除く」に変更しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーー 完 ーーーーーーー

参考「迷惑メール相談センター」

⦿「迷惑メール相談センター」のホームページ

○インターネット上での犯罪にあわれた方のご相談
警察庁・警視庁サイバー犯罪相談窓口(新しいタブで開きます)】(警察庁・警視庁)
警察庁・警視庁では、ネット上での詐欺や悪質商法、不正アクセス、インターネットオークションなどのサイバー犯罪の被害や、被害にあいそうになったときの相談を受け付けています。
緊急通報の場合は110番へ
具体的な被害の相談は、最寄りの警察署又はサイバー犯罪相談窓口へご連絡ください。

なお、実際に詐欺グループから実被害ないしは不安が高じた状況にある場合は、総務省から委託を受けて迷惑メールに対応している「迷惑メール相談センター」のホームページに従って、相談窓口を見つけて相談してください。

◎このセンターの主命題は、「不特定多数へ同意を得ずに送られる広告宣伝目的の迷惑メールの監視」なので、電話相談は、このことに関する相談のみに限定されているようで、その他の相談事は、他のページで窓口案内をしています。警察窓口などの案内もありますので調べて相談されてはいかがでしょうか?

⇒「その他の相談窓口

下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。

楽天市場

お友達にも紹介してね!