SMSを使った架空請求やフィッシング詐欺が横行しています。
知らない電話番号からのSMSメールは、絶対開かない、これが鉄則です!
SMSの仕組みを知って詐欺に引っかからないよう家族に徹底しましょう!
Ⅰ.携帯電話による詐欺メールが猛威!
1.そもそもSMSとは?
SMSは「ショートメッセージサービス」を略で、電話番号でショートメッセージが送れるものです。
電話が繋がらない場合でも連絡が可能で、eメールのように大量のメールに埋もれる割合が少なく視認性が高いことから、本人認証やBtoBなどで利用されています。
2.一般的なSMSとSMS送信サービス経由がある
SMSは、個別に送信するのが基本であるため、個別にSMSを送信する場合は、携帯端末から相手電話番号宛てに送信することで完結します。
しかし、この一般的SMSでは、複数相手にSMSを一斉送信することはできません。
このため、一斉送信するためには、携帯会社等が提供する「SMS送信サービス」を利用して送信する必要があります。
1)一般的な「SMS」の概要
個別に相手電話番号宛てにショートメールを送付するのが一般的な「SMS」です。
一般的な「SMS」には、次の制約があるります。
①携帯電話やスマートフォンからでないと送信できない。
②1日の送信数に制限があり、大量送信や一斉送信はできない。
また、送信料金は、70文字まで1通当たり3円、71~134文字なら6円となり、最大文字数である670字では30円になります。(ただし他キャリアへの送信は70文字しかできない。)
2)「SMS送信サービス」の概要
複数相手にSMSを一斉送信する場合は、携帯会社等が提供する「SMS送信サービス」を利用する必要があります。
「SMS送信サービス」は、基本的にインターネット環境とブラウザを介して行われるため、以下の様なことが可能になります。
①大量送信や一斉送信が可能
パソコンから同じメッセージを大量の宛先に一斉に送信できます。また、宛先によって異なる内容を伝えたい場合にも活用できます。 ②予約送信 事前にSMSを指定の時間に予約して送信できるものがあります。 ③短縮URL・クリック計測 文字数に限りがあるSMSにおいて短縮URLが使える。また、どのユーザーがクリックしたかといったデータまで計測ができるものもあります。 ④送信内容のテンプレート保存 SMSで送信する内容をテンプレートとして保存でき、何度も利用できる機能があります。 ⑤音声ガイダンス(IVR)と連携した配信や、SMS認証など、さまざまな機能・サービスがあります。 |
しかし、料金は、一般的なSMSよりも高くなります。
3)「SMS送信サービス」の利用方法
SMSには「キャリア直接接続」と「国際網接続」という2種類の送信方式があります。
①キャリア直接接続による利用は高い到達率が確保できる
国内の大手キャリア経由のため、高い到達率が担保されたサービスが提供されています。
②国際網接続による利用は国内フィルタリングで低い到達率リスクあり
国際網接続は、海外配信事業会社の国際回線網を経由する方式です。
送信単価が安く抑えられるメリットがありますが、国内通信事業者のフィルタリングによってSMSが届かないというリスクがあります。
4)詐欺メールの大半は、国際接続SMS送信サービスを使用!
詐欺メールは、国際網接続による「SMS送信サービス」を利用したものが大半と考えられます。
国際網接続の場合、海外のサーバーを経由して配信されるので、配信元の特定が難しい場合があります。
3.SMSを使った詐欺メールの事例
電話番号に紐づくSMSは、eメールに比べ開封率が高く、かつ、一挙に大量のSMSが送れるため、詐欺グループは、携帯電話番号を不正に入手しSMSを多用しています。
SMSを使った詐欺の手口は、主に、身に覚えのない「架空請求」と他ウェブサイトに誘導して個人情報を抜き取る「フィッシング」が大半です。
事例が多いのは、以下のような大手通販や宅配業者を騙るものです。
1)宅配便業者を騙るフィッシング
◎宅配業者を騙りSMSで荷物の不在通知を伝え、再配達依頼と記載されたURLにクリックさせ別画面に誘導し、スマホ内の情報を盗み取られる手口です。
・「お客様宛にお荷物をお届けしましたが、不在のため持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。」のメッセージにURLをりつけています。
2)大手通販を騙る架空請求
◎Amazon、Yahoo、楽天などを騙り、「料金が未納」などのメッセージを送りつけ、記載の電話番号に連絡すると、「訴訟沙汰になる」などと脅して金銭をだまし取る手口
・「有料動画の未納料金があります。本日中にご連絡無き場合は、法的手続きに移行致します。」
・「会員登録料が未払いです。本日ご連絡無き場合、少額訴訟の手続きに移行致します。」
3)通信業者を騙る架空請求
◎Googleを騙り架空請求する手口
・「有料動画閲覧履歴があり未納料金が発生しております。本日連絡なき場合、法的手続きに移行します。」
・「動画料金未納のお知らせ。本日中に登録解除して頂けない場合、法的措置へ移行します。ネット視聴料金に未払いがあります。必ず本日中にご連絡ください。」
4)「DMM.com」を騙る架空請求
◎「DMM」を騙りS架空請求する手口
・「有料動画閲覧履歴があり未納料金が発生しております。本日連絡なき場合、法的手続きに移行します。DMM相談窓口 03-4531-5768」とし、10万円以上の請求を迫るものです。
Ⅱ.SMS詐欺メール対策
知らない電話番号から携帯電話にSMSを受信すれば、詐欺の可能性が高いので決して開くべきではありません!
必ずその電話番号を検索し電話番号の正体を調べましょう。
検索すれば、大抵怪しい相手であれば、注意を呼びかけるサインや書き込みがなされています。
1.知らない電話番号からのSMSは決して開かない!
SMSメールが大手企業や公共機関の名で受け取っても、宛て電話番号に心当たりがなければ決して開かないことです。
ましてや、知らない、或いは、心当たりがない電話番号であれば決して開かないことです。
2.メール上のURLに誘導するのは詐欺の常套手口!
SMSにあるURLをクリックを促すメールは詐欺です。
迷惑メールの場合、リンク先はフィッシングなどのサイトに誘導するためのものです。
3.送信元電話番号やメッセージ内容をネット検索で確認
迷惑メールは、先に同じ番号から受け取った人がインターネット上に番号を公開しています。このため、ネット検索欄に携帯番号を入力して検索すると正体が確認できます。
或いは、メッセージ内容を検索すれば同様に正体を明かした記事が九人できます。
4.SMS記載の企業や金融機関に直接問い合わせる
大手企業や金融機関を偽った迷惑メールの場合、直接問い合わせるのが一番です。
自分の取引先の金融機関であっても、まずは疑ってみることをおすすめします。
5.電話番号を知られたことは気にしない
知らない電話からSMSメールが来ると、「なぜ、電話番号を知られか?」が気になります。
今後どんな迷惑が及ぶかが心配になり、電話番号を変えなくてはなどと気を揉まれることがあると思いますが、不要な心配です。
大抵は、こちらから連絡しなければ意味のないものになります。
6.繰り返しの迷惑メールは迷惑設定し削除する!
同じ迷惑メールが繰り返し送り付けてくれば、拒否設定をし、酷い場合は携帯会社に連絡しましょう!
設定方法は、携帯各社により違いがあるため各社の設定マニュアルを見ながら自分の希望に合った設定をしましょう。
ドコモのSMS拒否設定 ソフトバンクの拒否設定 |
7.相手と接触した場合、以後無視し、電話会社に連絡
万一メッセージを開けて、「架空請求メール(実在の企業名を使い、さも本当のように装った根も葉もない請求)」などの詐欺メールであった場合は、絶対に相手の指示(記載されている電話をしたり、返信メールを送ったり)に従わず無視しなければなりません!
8.トラブルに巻き込まれた場合、「迷惑メール相談センター」、警視庁「サイバー犯罪相談窓口」に相談を!
巻き込まれ困った時は、次のいずれかに連絡してアドバイスを受けましょう。
◎「迷惑メール相談センター」
◎警視庁「サイバー犯罪相談窓口」
Ⅲ.最後に
知らない電話番号からSMSメールを受信した場合は、詐欺メールと見做し、決してメール上のURLにアクセスしたり、記載された連絡先に連絡を取らないことです。
気になる場合は、相手電話番号や用件名をネットで検索して正体を確認、もしくは、大手企業なら正式窓口に確認しましょう!
ーーーーーーーーーー 完 ーーーーーーーーーーー
参考:「迷惑メール相談センター」
○インターネット上での犯罪にあわれた方のご相談
警察庁・警視庁では、ネット上での詐欺や悪質商法、不正アクセス、インターネットオークションなどのサイバー犯罪の被害や、被害にあいそうになったときの相談を受け付けています。
緊急通報の場合は110番へ
具体的な被害の相談は、最寄りの警察署又はサイバー犯罪相談窓口へご連絡ください。
なお、実際に詐欺グループから実被害ないしは不安が高じた状況にある場合は、総務省から委託を受けて迷惑メールに対応している「迷惑メール相談センター」のホームページに従って、相談窓口を見つけて相談してください。
◎このセンターの主命題は、「不特定多数へ同意を得ずに送られる広告宣伝目的の迷惑メールの監視」なので、電話相談は、このことに関する相談のみに限定されているようで、その他の相談事は、他のページで窓口案内をしています。警察窓口などの案内もありますので調べて相談されてはいかがでしょうか?
⇒「その他の相談窓口」
迷惑・詐欺メール対策にセキュリティソフトは必需品!
セキュリティソフトを導入すれば、詐欺メールは迷惑メール対策機能などでブロックできる他、メールからフィッシング詐欺サイトを開いたとたんにブロックしてくれます。 誤って添付ファイルを開いてしまっても、ウイルスをダウンロードする前に検知してくれるので、転ばぬ先の杖になります。
主要セキュリティソフト
1.セキュリティソフト一覧
セキュリティソフト | 価格 | 優位点 |
ESET セキュリティソフト | 5台で7,380円 | 性能及び軽さ |
カスペルスキー セキュリティ | 5台で9,280円 | 性能 |
ノートン 360 | 3台で14,480円 | 性能 |
ウイルスバスター クラウド | 3台で13,580円 | 使いやすい |
マカフィー リブセーフ | 無制限で8,480円 | サポート期間が長い |
アバスト プレミアム セキュリティ |
1年 10台で3,740円 |
ユーザーが多い |
ZERO スーパー セキュリティ |
3台で6,480円 更新0円 |
高性能で更新料0円 |
ZERO ウイルス セキュリティ |
1台で2,552円 更新0円 |
性能はやや低いが 更新料0円 |
2.各ソフトの優位性比較
①性能(マルウェア、ランサムウェア、フィッシング、迷惑メール対策)が優秀なのは、カスペルスキー、マカフィー、ZEROスーパーセキュリティ、アバスト
②動作の軽さは、セキュリティソフト間で大差はない。
③価格面の優位性でいうと、なんと言っても更新料0円(パソコンを買い替えてもライセンスを引き継げる)のZERO ウイルスセキュリティ。ただし、価格に加え、性能を考慮すると、ZERO スーパーセキュリティが優位。
但し、PCやタブレットを何台も所持している場合は、台数に関係ないマカフィーセキュリティや、カスペルスキーが優位となります
おすすめソフトは「ウイルスバスター」と「zero」
◎ウイルスバスター
リンク
|
リンク
|
◎ZERO
品質は勿論随一でありながら、コストが全然気にならないことがうれしい!
他社ではマネができない低価格で、何年使っても更新料はかからず維持コストは0円、
■Windows/Mac/Android/iOSの4つのOSに完全対応
■ 一度インストールした端末で無期限で使える
■ 新しいOSがリリースされても追加費用無し、製品バージョンアップも無料
■ 期限切れ、更新料を気にせずウイルス対策ができる
■ AV-Comparatives プロダクト・オブ・ザ・イヤー 2017受賞(Windows)の高性能エンジン
リンク
|
リンク
|
補足:PCの台数が多いほど更新料0円は有り難い!
十数年前から購入したパソコンやタブレットには、殆ど「ZERO」を導入してきました。更新料がかかる他社ソフトを使っていた場合に比べると、20万円近くの節減になったと考えています。
※15年間、家族含めてパソコンやタブレットの使用台数は年平均5台位、5年おきに買い替えたとして支払った代金は、累計で4万円位。 もし、他社ソフトを使用していたとすれば年次更新費だけでも5台×3千円×15年で累計22万円にもなり、ざっと20万円近くは軽減できたのではと考えます。 |
いよいよ税金対策シーズン入り!
1.ふるさと納税で所得税と住民税等を節税をしょう!
寄付額の3割に相当する返礼品が貰え、更に、寄付額から2千円引いた額が今年度収めた所得税や来年度の住民税が減税されます!
限度額を知って、年内にふるさと納税を節税に生かしましょう!
なお、ふるさと納税のしくみ等は、「ふるさと納税って?節税効果が大きく活用しないと損!おすすめ利用法」をご覧ください。
しかしながら、利用方法が今ひとつわからない、お得で便利な申し込み方法はなんなのか、といったことで戸惑っている方もおられると思います。
2.初めてでも簡単で使い勝手が良い窓口は?
1)ふるさと納税サイトを利用するのが最も便利でお得!
窓口には、主として、「自治体に直接申し込む」、「百貨店や店舗で申し込む」、「ふるさと納税専門サイトを利用する」の3つの方法があります。
直接、自治体窓口(ホームページ)に申し込むことができますが、直接取引の為、手続き、連絡等が面倒で度々利用するには煩わしさがあります。
百貨店や店舗を利用する方法は、狙い目の物がある時は良いですが、都度、出かける手間がかかります。
以上に比べて、サイトは、パソコンやスマホで手軽に商品を見比べながら選べ、手続きも簡単に済みます。従って、最も便利で使い勝手がいい方法とと言えます。
2)大手有名サイト
サイト名 | 掲載 自治体数 |
特徴 |
ふるさとチョイス | 1631 | 利用者数、掲載自治体数最大 |
楽天ふるさと納税 | 1,444 | 楽天が運営する最大サイト |
さとふる | 1,134 | オリジナル品に特徴 |
ふるなび | 935 | 家電製品が充実 |
ANAのふるさと納税 | 619 | マイルがたまる |
ふるぽ | 254 | JTBが運営 |
ふるさとプレミアム | 185 | 老舗サイト |
ふるさと本舗 | 154 | Amazonギフト券還元 |
au PAY | 725 | KDDIが運営 |
3)オススメサイト
(1)専門サイトに求められるもの
①簡単で便利に操作ができる。
②自治体数や商品数、ジャンル数が豊富。
➂ほしいものがすぐ見つけられる便利な検索ツールが用意されている。
④選ぶ際に役立つ、ランキングや口コミデーターが充実している。
⑤申し込み手続きが簡単。
⑥ポイントなどのメリッが充実している。
⑦信用度が高いサイトである。
(2)オススメ5サイト
以上の観点から、以下の5サイトとをおすすめします!
楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、ふるさと本舗となります。
オススメサイト | オススメポイント |
楽天ふるさと納税 | ・楽天市場で利用でき、手軽さと使い勝手が良い。 ・納税で楽天ポイントが貯まり、キャンペーンポイントもあり、ポイント還元率が高い。 ・楽天ポイントを納税に使うことも可能 ・ふるさと納税24時間チャットサポートも受けられる。 |
ふるなび | ・上場企業「株式会社アイモバイル」が運営。 ・納税で「ふるなびコイン」がもらえ、Amazonギフト券やPayPay残高、dポイント、楽天ポイントに交換できる。 ・ポイント還元メリットが大きい。 ・家電製品が充実。 |
さとふる | ・利便性の高く細かい条件を指定して絞り込み検索ができるため返礼品を探しやすい ・返礼品の配送料は無料で最短1週間で届くので「すぐに返礼品を受け取れる。 ・定期便を利用できる件数が多い ・Tポイントが貯まる |
ふるさとプレミアム | ・寄付金額の7%(最大13%)の還元が受けられAmazonギフト券、QUOカードキャンペーンがある。 ・最新家電の取り扱いがある |
ふるさと本舗 | ・上場の(株)VOYAGE GROUPの子会社 ・色んな特集がある。 ・期間限定でキャンペーンがあり、1万円以上寄付で最大10%分のAmazonギフト券が還元 |
(3)オススメ5サイトへはこちらから!
おすすめサイト | 各サイト入り口 |
楽天ふるさと納税 | 楽天市場 |
ふるなび | ふるなび |
さとふる | ふるさと納税!さとふるが簡単! |
ふるさとプレミアム | 最速15分ふるさ と納税はふるプレ |
ふるさと本舗 | ふるさと本舗 |