Amazonwを騙る詐欺メールが横行!
Amazonを騙る詐欺メール事例と一目で見分けるポイントをご紹介します。
1.Amazonを騙る詐欺メールが相変わらず横行!
様々に形を変えて「Amazon」を騙る詐欺メールが相変わらず横行し被害が後を絶ちません。
中には全くアマゾンの公式メールと変わらない体裁のものがあり注意が必要です。
2.アマゾンを騙る詐欺メール事例集
1)差出人のアカウント名一覧
2)使われる要件名一覧
主に以下のような4種類の要件名となっています!
①「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認」
②「Amazon.co.jp重要なお知らせ:お支払い方法の情報を更新してください」
➂「あなたのAmazonアカウントはセキュリティ上の理由で中断されました」
④「[緊急通知]Amazonプライムの更新設定を解除いたしました! 」
3.詐欺メールを見分ける着眼ポイント
1)次の様な文言があれば詐欺メール
Amazonについては、「メールの要件」に下記のような文言が記されていれば100%詐欺メールです。
文言 |
・「【重要】ログインのお知らせ」 |
・「Amazonセキュリティ警告- サインインが検出されました」 |
・「【重要】Amazonアカウントが一時的に停止されています」 |
・「【重要】あなたのAmazon.co.jp は一時的にロックされています」 |
・「Amazonアカウントを利用制限しています」 |
・「【緊急事態】Аmazon アカウント異常ログインリマインダー」 |
・「アカウント異常! 閉まっている!」 |
・「Amazonアカウントが異常で、ログイン制限があります。」 |
・「お支払い方法の情報を更新」 |
・「Amazon Services Japan アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認」 |
・「この措置を講じましたが、ご提供いただいた情報がカード発行会社のファイルの情報と一致していません。」 |
・「安全センターにご登録のアカウント(名前、住所、その他個人情報)の確認」 |
※「ログインのお知らせ」「サインインが検出された」は、一般的に使われている確認メールと同じ表現であるため、注意が必要です!
2)メール上のURLにアクセスを求めるものは詐欺メールです!
送り付けたメール上でアクセスを促し個人情報の入力を求めるものは全て詐欺メールです。
通販であれ金融であれ正規の企業では、必要があれば、直接企業サイトを開き手続きを求めることがルールとなっています。
従って、送り付けたメール上で個人情報の入力を求めることは一切ありません。
このため、送り付けてきたメール上でURLを配置し個人情報の入力を催促するものは、全て詐欺メールです。直ちに削除等適切に対処しましょう!
3)迷った時の確認方法
迷った時は、以下の何れかの方法で確認しましょう!
(1)ネット検索
(2)Amazon「メッセージセンター」照会
(3)カスタマーサービスに電話
(1)ネット検索で確認する
以上の判断基準からしても迷われる場合は、用件名でネットで検索すれば、大抵、同様の事例がありますので詐欺メールであることが確認できます。
(2)Amazon「メッセージセンター」で照会する
Amazonにログインすれば、下記のアカウントサービスがありますので、そこにある「メッセージセンター」にアクセスすれば、購入履歴以外のAmazonからユーザーへの配信が一覧で表示されています。
ここで、メールが正式かどうかが確認できます。
(3)カスタマーサービスに電話する
それでも確認したい場合は、直接、「カスタマーセンター」に電話(フリーダイヤル 0120‐999‐373)で問い合わせて確認することができます。
4.最後に
大手通販を騙る詐欺メールは、手を変え品を変え送りつけてきますが、URLが記載されアクセスを求めるものは全て詐欺メールと判断して対処しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーー 完 ーーーーーーーーーー
関連記事もご覧いただければ幸いです。
- 正式名「Amazon.co.jp」を騙る詐欺メール出現!要注意!
- 「MUFGカード」を騙り「web登録確認」メールは詐欺!注意!
- メール「Amazon.co.jp にご登録のアカウント・・」は全て詐欺、ご用心!
- 「Line緊急問題」と題し英文字アカウントのメールは詐欺、注意!
- メール「Yqkx・・・」の[LINE緊急問題]は詐欺、注意!
- 「Amazon Services Japan」と騙るフィッシング詐欺メールに要注意!
- メール「LINEにご登録のアカウント(名前、パスワ・・)」は詐欺、注意!
- アウトルック(Outlook)上で詐欺Gの迷惑メール攻撃を受けた場合の撃退法(更新)
- Outlook上で偽装詐欺「迷惑メール」攻撃を受けている場合の撃退法
- Outlookで「詐欺グループによる偽装迷惑メール」が多発の場合の排除対策