警官や役所職員からの電話「給付金等が貰えるのでカードを」は詐欺!

お友達にも紹介してね!

警察官や役所職員からの電話にご用心!特殊詐欺が横行!

警察官、市役所職員、金融機関職員などになりすまし、給付や還付金などの対象になったので「振込先、暗証番号が必要です」「職員をそちらに向かわせます」などと電話してくる相手は特殊詐欺です。

いろいろな手口を拾ってみました。

心配な身内の方に気をつけるよう参考にしてください!

Ⅰ.警官や市職員、銀行員を騙る詐欺電話横行!

1.各市町村の広報に紹介された手口の事例(極一部のみ)

殆どの市区町村の広報に、電話詐欺の実例を挙げて、注意を呼びかけています。

これを見ると、殆どが、同じ手口を使って電話詐欺を繰り返していることがよくわかります。

警察官や銀行協会職員等を騙る詐欺の実態を見ようとネット検索すると、各市町村では、実事例を上げて注意喚起を呼びかけています。

殆どが、市職員や警察や百貨店関係職員になりすましたカードや暗証番号の聞き出しや現金引き出しの手口です。

最初に目に付いた泉南市、尼崎、大阪、奈良市の手口です。

同じ手口が一杯並べられていますが、ここでは、異なる手口のみ、一部をご紹介します。

誰を装ってか? 詐欺の手口
警察官や銀行協会職員を騙って電話をかける いろんな理由をつけて、引き出させた現金やキャッシュカードを受取りに来る手口
百貨店を騙って電話をかける 手元のカードを確認させてもらう必要があると言って自宅を訪問してキャッシュカードをだまし取る手口。
市役所を騙って電話をかける 医療費等の還付金名目で高齢者をATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口。
年金機構を騙って電話をかける 年金等の還付金名目でATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませる手口。
病院の医師を騙って電話をかける(複数犯) 息子の主治医を装って「息子が病気で喉を痛めている」と告げた後、息子を装う別の犯人が電話をかけ、トラブルに巻き込まれたことを相談してお金をだまし取る手口。
通信事業者を騙って電話をかける 料金未納の名目で電子マネー利用権をだまし取る、または、ATMで振込手続きをさせる手口。
郵便局を騙って電話をかける 手元のカードを確認させてもらう必要がと言い、自宅を訪問してキャッシュカードをだまし取る手口
警察官を騙って電話をかける(複数犯) 「あなたの口座が不正に使われており、犯人を捕まえたが、あなたの口座情報が漏れている、悪用されるかもしれないので、銀行協会から連絡がある」と告げられ、

しばらくすると、銀行協会等の職員をかたり、「府警から連絡を受けた、あなたの口座からお金が引き出される可能性があるので、残高を直ぐにおろしたほうが良い、職員を行かせるので、お金をおろして、すぐに預けてほしい、預かったお金は、安全な新しい口座を作って、そこに入金するので大丈夫」等と電話して、

すぐに、受け子が現金を受け取りに来る手口。

市役所の国民健康保険担当を騙って電話をかける 市のお金が還付されることになり、指定の口座に振り込むため、口座番号等を教えてほしい、あるいは、入金を確認するので銀行まで行ってほしいと言って指示通りのATM操作を行わせ、犯人の口座に振り込ませるという手口。

各市町村の広報(警官や市職員を騙る)を見ると、その市町村で発生している市区町村の職員や警察、百貨店などの名を騙り特殊詐欺が横行している実態が確認でき驚きます。

2.装い電話で多いその他の要件例

装い電話を使った便乗詐欺にはその他に以下の様なことに便乗した詐欺も多発しています。

◎新型コロナに便乗した便乗詐欺

厚生労働省を名乗る男から「80歳以上の方はコロナで補助金が60万円出ます。キャッシュカードと印鑑証明1通を用意しておいてください。」等の電話詐欺も発生しました。

◎マイナンバー制度に便乗した便乗詐欺

マイナンバー制度に便乗し不正な勧誘や個人情報の取得詐欺も多発しています。

◎災害に便乗した義援金詐欺

◎災害に便乗した補修請負詐欺

地震、大雨などの災害時には、それに便乗した補修工事やシート部材購入などを名目とした電話による特殊詐欺が多発します。

また、災害発生時だけでなく、災害に便乗した悪質商法、例えば、「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」などによる詐欺被害の相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。

◎新元号「令和」に便乗した電話詐欺

これは、過去の話ですが、「元号が変わりキャッシュカードが使えなくなる」などと狂言し高齢者からカードをだまし取る手口が各地で発生しました。

いずれも、電話で言葉巧みに騙して主に高齢者を食い物にする卑劣な便乗詐欺です。

3.電話での会話が被害を招く端緒となる

以上、いずれも電話を使った便乗詐欺の手口です。

これらによる被害は、全て、知らない電話番号からの電話に出て面識もないのに会話をすることが端緒となっています。

特に、お年寄りや一人住まいの方は、礼儀を重んずるせいか、顔の見えない相手との電話に丁寧に応対するため、特殊詐欺や悪徳業者の思う壺となりがちです。

従って、知らない電話番号からの電話には、でないようにすることが、最大かつ間違いない防犯対策となります。

(参考)電話を使った詐欺被害の実態

令和4年11月に実施した警察庁の「特殊詐欺被害者の通信手段調査」の結果、「メール」、「はがき」、「電話」等の中で「電話」が85.2%を占めており、その「電話」の97.2%が「固定電話」であることが分りました。

固定電話が狙われる!
電話による特殊詐欺が全体の85%を占め、殆どが固定電話へ掛けられた!

また、特殊詐欺の被害を受けた方は、86.6%が高齢者(65歳以上)でありました。

Ⅱ.電話の「未登録番号着信拒否」設定こそ究極の便乗電話詐欺対策!

警官や市職員を騙る電話を使った被害を防ぐには、電話で接触しないようにすることが最善の防衛策です。

その為には、電話の設定を「未登録番号着信拒否」にすることが一番です。

1.電話の「未登録番号着信拒否」の設定とは

「未登録番号着信拒否」の設定とは、電話機に登録している電話番号だけを受信し、登録していない電話番号からの着信には拒否をする設定のことです。

特殊詐欺や悪質業者は全て電話での会話を足がかりとして犯行に及びます。

不正に入手した固定電話番号に無差別に電話を掛けて言葉巧みに欺します。

特に、高齢者や一人住まいの女性は狙われ易く、電話で会話すれば簡単に欺される傾向があります(警察データー)。

従って、知らない電話に出ないようにすることが最善の防犯対策になります。

そのために、固定電話に「未登録番号着信拒否」の設定を行い、登録していない電話番号からの着信を拒否し話をする機会を作らないことが最善の特殊詐欺等の被害を受けない究極の方法と言えます。

2.「未登録番号着信拒否」の設定方法

電話機に登録していない電話番号からの着信を拒否する「未登録番号着信拒否」の設定は、電話機のマニュアルをみれば簡単に設定できますが、この設定を有効にするためには、以下の様なことが必要になります。

1)NTTや光電話とのナンバー・ディスプレイ契約が必要

「ナンバー・ディスプレイ」は、NTT等のオプションサービスの1つで、電話をかけてきた相手の電話番号を、電話機のディスプレイに表示させるものです。

電話機に登録してある電話番号からの着信は、誰からかかってきたのを音声で知らせてくれます。(非通知の場合は、表示されません。)

「ナンバー・ディスプレイ」を利用するには、NTT(116通話料無料)への申し込み(有料、月額400~500円)が必要です。ひかり電話の場合は、その事業者のサービス申し込みが必要です。なお、NTTの場合、初回工事費2,000円です。

なお、NTT東日本及びNTT西日本では、70歳以上高齢者及びその同居家族名義の電話については、無料化することを検討しています。

2)電話機はディスプレイと着信拒否機能付の機種が必要

電話機そのものもディスプレイ機能がついており、拒否設定できる機能を備えた機種が必要になります。

3)拒否設定の方法

電話機のマニュアルをもとに設定します。

なお、私の場合は、在宅時も留守時も「未登録番号着信拒否」とし、在宅時に登録者以外から電話がありそうな時は解除しています。

◎留守時には「未登録番号着信拒否」を設定

長期間家を留守にする時に、電話に何も設定しないでいると、留守中に空き巣が電話をかけて来たときに留守を悟られます。かといって、「留守電」にすると、空き巣に留守を知らせるようなものでNGです。

このため、長期間留守にする時は、「未登録番号着信拒否」設定にすると、空き巣に留守を悟られずに済みます。

従って、長期間家を留守にするときは、「未登録番号着信拒否」の設定を防犯上おすすめします。

◎在宅時も通常は「未登録番号着信拒否」設定とし、未登録者からの電話がありそうな場合は解除する

在宅時には、「オレオレ詐欺」などの電話を受け付けないために「未登録番号着信拒否」の設定をするようにしています。

しかし、役所などに電話して返事をくれるような場合や、未登録番号の電話がかかってきそうな場合は、「未登録番号着信拒否」の設定を解除します。

4)必要な電話番号の登録

なお、この「未登録番号着信拒否」の設定をする場合は、電話が掛ってきそうな電話番号は、電話機に電話帳登録をしておく必要があります。

登録する電話番号が多いと、少し煩わしい作業となりますが、100件ぐらいであれば30分もあれば登録できます。

老親がおられる実家の場合は、是非、手伝ってあげて下さい。

3.未登録者からの着信対応は基本不要です

未登録者から着信があれば電話機に着信履歴ランプは点灯します。

従って、未登録者からの電話番号は着信履歴で確認できるので、気になる場合は、番号をネット検索して相手を確認します。

大抵は、詐欺や迷惑電話として照会されていますが、市役所などの登録された電話番号の場合は、こちらからかけ直して見ることも良いのですが、大抵、後日、ハガキ等で要件が通知されますので、それを待って対応すれば十分だと考えます。

Ⅲ.最後に

警察官や市職員等を騙る電話詐欺の被害を被るのは、全て、知らない番号からの電話に出て会話をすることが端緒となっています。

従って、こうした便乗電話詐欺に遭わない為には、電話で接触しないようにすることが第一で、その為には、固定電話を「未登録番号着信拒否」に設定することをおすすめします。

ご高齢の方は設定が難しく感じられるかも知れないので、身内や関係者の方がお手伝いをして設定してあげましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

楽天市場

お友達にも紹介してね!