長期間の留守時は、雨戸は全て閉め切るべき!
雨戸は空き巣の侵入を防ぐ大事な要、留守を覚られない為に半開き等は最も危険!

留守宅の防犯対策集
目 次
長期間の留守時は雨戸は全て閉め切るべき
空き巣の屋内侵入を防ぐには、雨戸は全て閉めべきです。
留守を悟られにくくするために一部雨戸を開けておいた方が良いという考えがありますが、おすすめできません。
万一留守を覚られて狙われればひとたまりもありません。
雨戸を全部閉め切った上で、留守を覚られない対策を講じるべきです。
その対策として、外側から見える雨戸には、閉め切った状態をわかりにくくするために、雨戸の外側を日よけシートやすだれで覆いをすることをおすすめします。
雨戸を「日よけシート」で覆い、留守を悟られないようにする
全部の雨戸を何日も閉め切っていると留守とが感づかれやすいので、外側から見えるいくつかの雨戸を「日よけシートやすだれ」で覆うと、閉め切っているかどうかがわかりにくくなります。
下のような日よけシート又はすだれで雨戸を覆うようにします。
日よけシートの設置方法
窓枠(アルミサッシ又は木部)に留め金(シートや窓枠に合致するもの)でシートの上部を固定します。
普段は巻き上げるなど日常生活に支障が無いようにしておき、長期間の留守時には雨戸の外側を覆うように下部迄垂らし、窓枠下部に適当な金具を使うなどして固定します。
なお、長期間の留守時には、強風が吹くこともあり得ると考えてしっかり固定できるようにしておきましょう!
もっとも最近多くの家庭で遮光や断熱のため、「すだれなど」を使っているのを見かけますので、掛けっ放しでも違和感はありません。
注意!
日よけシートや留め金等は、あくまでもご自宅の取り付ける窓枠の形状、材質、寸法等を勘案して合致するかどうかよく確認して製品を選んでください。 |
日よけシートの選び方
日よけシートやすだれ等は、使用箇所や目的等によって材質や形状、サイズ等いろいろとあります。
従って、ご自宅の窓枠にあったものを選ぶことが必要です。
下記よりショップを訪れ各製品をお調べください。
リンク
|
なお、購入される場合は、説明書を予め詳細をよく確認されて自宅に合ったものを選ぶようにしてください。
特に、上部の固定は比較的簡単に設置できますが、下部の固定は、雨戸を閉め切る時に、自分は屋内にいる必商事ます要がありますので設置方法を工夫する必要が生じます。自宅の設置場所の状況を考えて工夫願います。
雨戸は容易に破られないようしっかり固定できるようにする
なお、万一雨戸が狙われた時を考え、容易に雨戸をこじ開けられないよう上下の固定鍵あるいは補助鍵を使ってしっかり固定しましょう!
空き巣は、侵入に5分以上手こずると諦めると言われるので、雨戸がバール等で浮き上がらないように固定することが重要です。
最後に
長期間の留守時は、雨戸は全て閉め切り、且つこじ開けられないよう上下鍵等でしっかり固定しましょう。
なお、留守を覚られにくくするために、外側から見える雨戸には、日よけシートなどで雨戸を覆うようにしましょう。
ーーーーーーーーーーーーー 完 ーーーーーーーーーーーーーー
おすすめ「日よけシート(サンシェード)やすだれ」
|
|
||||
|
|
下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。
- 留守宅防犯
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラに必要な要件と枠組み(選び方・基準)
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラ(室外用:防滴)の選ぶポイント留意点
- 留守宅防犯|無防備小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要
- 留守宅空き巣防犯|雨戸の目隠し対策「日よけシート、すだれ」の選び方(リニュアル)
- 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!
- お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置法で十分!自分でできる!
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み
- 家庭用防犯カメラの選び方と厳選おすすめ10選
- 防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!
- 空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?
- 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?
- 災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策
- 留守時防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意!
- 留守時防犯対策|庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置は空き巣に留守を悟らす好材料
- 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!
- 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!
- 留守宅防犯|GW旅行中の「空き巣対策チェックリスト表」(リニュアル)
- なぜ自宅の電話を無防備で放置?(留守宅防犯、オレオレ特殊詐欺対策)
- 家庭電話は未登録番号拒否設定が最良の防犯対策(留守宅防犯・特殊詐欺)
- 留守宅防犯|空き巣に狙われやすい家とは?
- 防犯建物部品のCPマークは空き巣の浸入防止性能を示す!防犯対策設備
- 留守宅防犯|二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?
- 駐車場のある住居は空き巣に狙われやすい!車での留守に防犯対策を!(リニュアル)
- 留守宅防犯用「防犯カメラ(室外用:防滴)」選ぶポイント
- 留守宅防犯|雨戸で留守を悟られない「日よけシート・簾」利用法(リニュアル)
- 留守宅の防犯対策|警察庁の侵入犯罪統計からみた防犯対策ポイント
- 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?
- 留守時の防犯対策|今お使いのインターホンでも携帯(スマホ)と連携できるかも?
- 留守宅防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?(リニュアル)
- 留守宅防犯|ベビー型ネットワークカメラは防犯カメラとしても重宝(リニュアル)
- 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう
- 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣に留守を悟られない対策とポイント(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣の侵入を防ぐドア・窓の防犯対策(リニュアル)
- 留守時の防犯対策にインターホンのスマホ対応は必須要件!(リニュアル)
- 留守宅防犯|年末を控え、戸建ての留守時の防犯対策に万全を!
- 自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント」(リニューアル)