
詐欺メール紹介|迷惑フォルダーに相変わらず舞い込む大量の詐欺メール事例
フィッシングやサイトへの誘導狙いの詐欺メールが不正に入手したアドレス宛に無差別にひっきりなしに送りつけてきます。相変わらず送りつけてくるということは犠牲者がいるからです。犠牲者がでないよう送りつけている詐欺メール事例をご紹介します。
フィッシングやサイトへの誘導狙いの詐欺メールが不正に入手したアドレス宛に無差別にひっきりなしに送りつけてきます。相変わらず送りつけてくるということは犠牲者がいるからです。犠牲者がでないよう送りつけている詐欺メール事例をご紹介します。
三井住友銀行を名乗り、覚えのないカード利用について、本人確認と称して送り付けてくる詐欺メールが横行しています。不安を感じてメール上に貼り付けたURLのアクセスに誘導し、個人情報を詐取する詐欺の手口です。決してアクセスせずにすぐ削除しましょう
不正入手した顧客情報をもとに横行している楽天騙る詐欺メールは、体裁をいろいろ変えて送り付けますが、使用される語句等は限られており、使用される語句等を把握すれば瞬時に見分けられます。見分けるポイントを整理してみましたのでご参考に願います。
横行するAmazonを騙る詐欺メールの煩わしさを解消するためには一瞬で見抜ける事が必要!メール上にアクセス求めるURLがあれば詐欺です。なお、Outlookを利用の場合は、サーバーにおいて迷惑メール削除後のメール受取りに設定を変更しましょう。
知らない電話番号からのSMS受信は、開かずネット検索で電話の正体を確認し、怪しければ「迷惑メール設定」をする。万一対応してしまった場合、以後無視し携帯電話会社に電話拒否を依頼する。トラブルに巻き込まれれば相談窓口に連絡を!
楽天の名を騙り「お支払い方法を変更してください」メールは、フィッシング目的の詐欺メールです。決してメール記載のURLにはアクセスしないよう注意し、迷惑メール設定を強化しましょう。
詐欺グループがamazonを騙り、フィッシング目的でいろいろなアカウントや要件名を使って入手したアドレス宛に送り付けていますが、アマゾンが口座名やパスワードなどをメールで求めることはありません。手口を知って引っかからないよう対策しましょう。
アマゾンを騙り個人情報を盗み取る詐欺メールには決してアクセスせず、迷えばアマゾンメッセージセンター通信BOXで確認。迷惑メール設定は、Outlookでの識別能力には限界がある為、メールサービス会社の識別管理を活用する設定がベスト!
大手の名前’(今回はMUFG)をかたり個人情報(名前、パスワード等)を求めてくるメールは全て詐欺。絶対に、相手の指示に従わない(アクセスしない)よう注意しましょう!
「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、・・)の確認 [TIME]」で来るメールは、全てフィッシング詐欺。本文にあるURLには絶対にアクセスしないよう!併せてその都度迷惑メール対策を続けてください。
「Line緊急問題」は全て詐欺メール。英文字羅列のアカウント名を使って頻繁に送りつける悪質フィッシング詐欺です。絶対にメール上のURLにはアクセスせず削除し併せて迷惑メール設定をしましょう。
[Line緊急問題]と題する詐欺メールが横行していますが、Outlookでこのような詐欺メールが頻繁に受信される場合は、Outlook側だけでなくサーバー側での設定にも不備があるため、詐欺メール受信排除には、両面で対策を講じる必要があります。
もっともらしい大手の名前’(今回はLINE)をかたり個人情報(名前、パスワード等)を求めてくるメールは全て詐欺です(何故なら、パスワードは決して直接のやり取りはしない)。絶対に、相手の指示に従わない(アクセスしない)よう注意!
「私を覚えていますか」の知人を装いアドレス確認する詐欺メールが横行していますが、Outlookに詐欺メールが大量に受信される場合は、サーバーとの間のメール設定に不備があります。サーバーからのメール転送を「迷惑メールを除く」に変更しましょう。
Outlookに入る詐欺メールをブロックするには、Outlook側とサーバー側両面で迷惑メール対策設定の強化が重要です。特に、サーバーで浄化されたメールのみを受取る設定にし、すり抜けたメールをOutlookで設定強化で対策することが重要です。