確定申告|PCスマホで簡単に還付や節税ができるe-Taxの利用手順

e-Taxは、PCやスマホで確定申告ばかりでなく還付金チェックにも簡単にできる便利なツールとなります!

「e-Tax」の魅力は、「税務署に行かなくてもいい」、「土日や深夜でも申告できる」、「添付書類を省略できる」などのメリットがあるばかりでなく、還付金が得られるかどうかの確認が簡単にできることも大きなメリットです。

必要事項を入力していけばその都度ごとに還付金額が表示されるので申告するメリットが瞬時に分ります。

「e-Tax」は、初めての方は、少し事前届け出手続きなどの準備が必要ですが、一度手続きすれば翌年からは簡単にできるようになります。

是非、サラーリマンや年金者の方は、節税のためにも確定申告を活用しましょう!

Ⅰ.e-Taxは、PCやスマホで確定申告できる便利なツール

1.確定申告は重要な節税手段です

確定申告は、確定申告義務がない会社員(給与所得者)や年金所得者にとっても、特に株式投資や副業などをされている方、医療費支出が多かったり住宅を購入された方にとっては、大変重要な節税機会となります。

1)節税(還付金請求)できる項目には何がある?

次の表のように、自分で確定申告しないと節税の恩恵が受けられないものが多くあります。

また、これとは別に、株式運用されている方を対象に、取引などの「損失を生かした損益通算」や「配当控除」などに節税機会もあります。

給与
所得者
雑損控除医療費控除(セルフメディケーション)寄附金控除住宅耐震改修特別控除住宅特定改修特別税額控除など
年金
所得者
生命保険料控除地震保険料控除雑損控除医療費控除セルフメディケーション税制による医療費控除の特例寄附金控除など

2)確定申告しないと所得税や住民税その他の公的負担の軽減機会を失いかねないことに!(もったいない)

これらの項目は、自分で気がついて確定申告しないと節税できないばかりか、節税によって住民税や他の社会保険や地域行政サービス負担の軽減チャンスも逸することになります。

2.e-taxは、インターネットを使ってPCやスマホで確定申告できる便利なツール

1)e-Tax(イータックス)とは

e-Taxは、インターネット上の「国税電子申告・納税システム」を利用して、パソコンやスマホで確定申告等を行えるものです。

事前準備さえできれば、画面の指示に従って入力を進めれば簡単に申告書が作成できます。間違えば、都度画面で指摘され、修正は何度でもできます。

〈e-taxでできること〉

・ネットで申告できる
・生命保険料控除党の証明書類の提出が省略できる
・還付金がすぐに入る
・24時間受付でe-Tax利用が可能

2)e-Taxで気軽に還付金(節税)の有無をチェックできる

「e-Tax」は、「税務署に行かなくてもいい」、「土日や深夜でも申告できる」、「添付書類を省略できる」などのメリットがありますが、何といっても、還付金がどの程度得られるかが簡単に確認できることがありがたいです!

特に、株式運用者の節税には、総合課税方式か分離課税方式かの選択で節税額が異なるので、両方式を試算して有利な方が選べるのもありがたいものです。

3)e-taxでは、過去の申告書類等がいつでもネットで閲覧・利用できるので便利

etaxには、自分専用のBOXがあり、過去の確定申告書類や税務署との送信、受信メール等が保管されており、閲覧や再利用ができるので便利です。

Ⅱ.e-Tax利用の為の事前準備と利用手順

1.e-Taxを利用するために必要な事前準備

パソコンやスマホで確定申告するためには、e-Taxを利用するための本人認証ができる事前手続きや認証ツールなどが必要になります。

事前準備事項は、次のような項目になります。

1)「事前準備セットアップファイル」のダウンロード

パソコンでe-taxを利用するために、毎年、事前にパソコンに「◯◯年度事前準備セットアップファイル」をダウンロードし、パソコン環境を整えることが必要になります。

2)「マイナンバーカード」か「IDとパスワード」のいずれかの取得

インターナットでの申告に必要な本人確認には、「マイナンバーカード」か「税務署交付のIDとパスワード」が必要であるため、どちらかを一度市役所等で、「マイナンバーカード」か「税務署交付のIDとパスワード」のいずれかを取得しておかなければなりません。一度取得すれば次年度以降は有効期間まで取得が不要となります。

3)「利用者識別番号」の取得

e-Tax利用のためには、「利用者識別番号(半角16桁の番号)」の取得とパスワードの事前登録が必要となります。

「利用者識別番号(半角16桁の番号)」は、他者のなりすましを防ぐためのもので、納税者個人のアカウントとなるものです。

「受付システム」等の利用にも必要になります。

2.パソコンで確定申告する作成手順

事前準備が整えば、確定申告に必要な「源泉徴収票」や「生命保険料」や「医療費」等の諸帳票を準備して、パソコンで確定申告の作成と申告手続きを行うことになります。

詳細は、「e-taxの事前準備はこれ!e-taxで還付金の有無が確認できるをご覧願います。

1)「確定申告書等作成コーナー」で作成開始する

⦿国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」にアクセスし、「作成コーナートップ」画面の「作成開始」をクリックします。

2)税務署への提出方法の選択

確定申告書の税務署への提出方法の違いにより以下ように違う画面に進みます。

次の4つの選択タブから選び、該当するタブをクリックします。

①「マイナンバーカード方式(2次元バーコード)」
②「マイナンバーカード方式(ĪCカードリーダライタ)」
➂「ID及びパスワード方式」
④「印刷して提出」

すると、タブ選択によって次画面が以下の様に変わります。

①と②の場合 ⇒「作成する申告書等の選択」の画面に移ります。
➂の場合   ⇒「e-taxを行うための事前確認」画面に移ります。
④の場合   「e-taxを行うための事前確認」画面に移ります。

3)作成する申告書等の選択

①「作成する申告書等の選択」の画面で、「作成する申告書等」と「年分」を選択しクリックする

②「申告する税区分を選択する」画面「所得税」を選択する

「マイナーポータル連携」画面で「連携する」、「しない」のいずれかをクリックする。

④「確認して次へ」をクリックすると、マイナンバーカード方式等の認証手続き画面に移る。

4)画面の案内で入力を進める

これ以降は、準備した源泉徴収票や生命保険・医療保険などの控除証明書、各種帳票類などをもとに、画面の指示に従って入力していけば進めていけます。

一度作業を経験すれば慣れます。毎年のことなので是非挑戦してみてください!

Ⅲ.最後に

e-Taxの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、簡単に還付金額が確認できます。

会社員や年金所得者は、大抵確定申告をすると所得税や住民税の節税と住民税をもとにした地域行政サービス負担の軽減にも繋がります。

インターネットで手軽に確定還付申告ができる「e-Tax」は大いに活用しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーー 完 ーーーーーー

確定申告に使えるICカードリーダーの選び方

e-taxで確定申告をする際、マイナンバーカードで認証を受ける為には、ICカードリーダーが必要となります。

e-tax対応カードリーダーは、「公的個人認証サービス」のポータルサイトで確認できます。

カードリーダーは、次のような点に注意が必要です。

①対応するOSの種類に注意

2019年に、e-Taxが、macOSにも対応しましたが、Windowsモデルが圧倒的なので注意が必要です。

②「接触型」と「非接触型」の2種類がある

➂USB接続とBluetooth接続の2種類の接続方式がある

なお、USB接続は、「Type-A」と「Type-C」があります。

おすすめカードリーダー

地域振興に寄与し税金対策に繋がるふるさと納税を活用しよう!

1.ふるさと納税で所得税と住民税等を節税をしょう!

寄付額の3割に相当する返礼品が貰え、更に、寄付額から2千円引いた額が今年度収めた所得税や来年度の住民税が減税されます!

限度額を知って、年内にふるさと納税を節税に生かしましょう!

なお、ふるさと納税のしくみ等は、「ふるさと納税って?節税効果が大きく活用しないと損!おすすめ利用法」をご覧ください。

しかしながら、利用方法が今ひとつわからない、お得で便利な申し込み方法はなんなのか、といったことで戸惑っている方もおられると思います。

2.初めてでも簡単で使い勝手が良い窓口は?

1)ふるさと納税サイトを利用するのが最も便利でお得!

窓口には、主として、「自治体に直接申し込む」、「百貨店や店舗で申し込む」、「ふるさと納税専門サイトを利用する」の3つの方法があります。

直接、自治体窓口(ホームページ)に申し込むことができますが、直接取引の為、手続き、連絡等が面倒で度々利用するには煩わしさがあります。

百貨店や店舗を利用する方法は、狙い目の物がある時は良いですが、都度、出かける手間がかかります。

以上に比べて、サイトは、パソコンやスマホで手軽に商品を見比べながら選べ、手続きも簡単に済みます。従って、最も便利で使い勝手がいい方法とと言えます。

2)大手有名サイト

サイト名 掲載
自治体数
特徴
ふるさとチョイス 1631 利用者数、掲載自治体数最大
楽天ふるさと納税 1,444 楽天が運営する最大サイト
さとふる 1,134 オリジナル品に特徴
ふるなび 935 家電製品が充実
ANAのふるさと納税 619 マイルがたまる
ふるぽ 254 JTBが運営
ふるさとプレミアム 185 老舗サイト
ふるさと本舗 154 Amazonギフト券還元
au PAY 725 KDDIが運営

3)オススメサイト

(1)専門サイトに求められるもの

①簡単で便利に操作ができる。
②自治体数や商品数、ジャンル数が豊富。
➂ほしいものがすぐ見つけられる便利な検索ツールが用意されている。
④選ぶ際に役立つ、ランキングや口コミデーターが充実している。
⑤申し込み手続きが簡単。
⑥ポイントなどのメリッが充実している。
⑦信用度が高いサイトである。

(2)オススメ5サイト

以上の観点から、以下の5サイトとをおすすめします!

楽天ふるさと納税、ふるなび、さとふる、ふるさとプレミアム、ふるさと本舗となります。

オススメサイト オススメポイント
楽天ふるさと納税 ・楽天市場で利用でき、手軽さと使い勝手が良い。
・納税で楽天ポイントが貯まり、キャンペーンポイントもあり、ポイント還元率が高い。
楽天ポイントを納税に使うことも可能
・ふるさと納税24時間チャットサポートも受けられる。
ふるなび ・上場企業「株式会社アイモバイル」が運営。
・納税で「ふるなびコイン」がもらえ、Amazonギフト券やPayPay残高、dポイント、楽天ポイントに交換できる
・ポイント還元メリットが大きい。
・家電製品が充実。
さとふる ・利便性の高く細かい条件を指定して絞り込み検索ができるため返礼品を探しやすい
・返礼品の配送料は無料で最短1週間で届くので「すぐに返礼品を受け取れる。
・定期便を利用できる件数が多い
・Tポイントが貯まる
ふるさとプレミアム ・寄付金額の7%(最大13%)の還元が受けられAmazonギフト券、QUOカードキャンペーンがある
・最新家電の取り扱いがある
ふるさと本舗 上場の(株)VOYAGE GROUPの子会社
・色んな特集がある。
・期間限定でキャンペーンがあり、1万円以上寄付で最大10%分のAmazonギフト券が還元

(3)オススメ5サイトへはこちらから!

おすすめサイト 各サイト入り口
楽天ふるさと納税 楽天市場
ふるなび ふるなび
さとふる ふるさと納税!さとふるが簡単!
ふるさとプレミアム 最速15分ふるさ
と納税はふるプレ
ふるさと本舗 ふるさと本舗

関連記事