詐欺メール対策一覧

ヤマト運輸の「ポストに投函しました」メール、荷物が無ければ詐欺!

ヤマト運輸を騙る「荷物投函済み」メール詐欺に注意!SMSによる「不在連絡」詐欺が横行している中、実際に荷物の投函がないにも関わらず、「お荷物をポストに投函しました」とメールで通知してURLにアクセスさせるフィッシング詐欺が多発しています。注意を!

エキネットの自動退会事前通知は全て詐欺メール、ご注意!

エキネット名で事前に送られてくる自動退会通知は全て詐欺であり、また、事後に送られてくる自動退会通知メールにURLが記載されていれば全て詐欺メールです。さもあらん通知なので引っかかりやすい詐欺メールです。被害に遭わない為に家族で周知しましょう!

GMOあおぞらネット銀行・イオン銀行を騙る詐欺メール横行、注意喚起を!

GMOあおぞらネット銀行やイオン銀行を騙る詐欺メールが横行。不特定多数にフィッシング目的の詐欺メールを送りつけ個人情報を詐取しようと暗躍しています。メール上に貼り付けられたURLにアクセスを求めるものは詐欺と心得て対処することが第一です。

国税庁e-Taxを装う納付督促状詐欺メール急増にご注意!

国税庁を騙る納付督促状詐欺メールが横行しているが、メール上のURLにアクセスを求めるメールは全て詐欺です。メールは、不特定多数に送付し数パーセントでも、引っかかれば大きな成果となるため被害は後を絶ちません。結局、自分で守るしか方法がありません。

カード利用の本人確認と称し三井住友銀行を騙る詐欺メールに注意!

三井住友銀行を名乗り、覚えのないカード利用について、本人確認と称して送り付けてくる詐欺メールが横行しています。不安を感じてメール上に貼り付けたURLのアクセスに誘導し、個人情報を詐取する詐欺の手口です。決してアクセスせずにすぐ削除しましょう

JCBカードから「利用確認」等称しログインを促すメールは詐欺!(リニュアル)

JCBカードを名乗る「利用確認」と称する詐欺メールが横行しています。JCBでは実例を紹介して注意を呼び掛けていますが、メール上のURLへログインを求めるメールは全てフィッシング詐欺と判断して決してアクセスせずに迷惑メール対策を徹底しましょう!

楽天を騙る詐欺メール雛型一覧と一目で詐欺と見破る特徴とポイント

不正入手した顧客情報をもとに横行している楽天騙る詐欺メールは、体裁をいろいろ変えて送り付けますが、使用される語句等は限られており、使用される語句等を把握すれば瞬時に見分けられます。見分けるポイントを整理してみましたのでご参考に願います。

楽天騙る詐欺メール|あなたのアカウントは異常行為で制限されています(リニュアル)

「支払いを更新する必要があります」「あなたのアカウントは異常行為で制限されています」という楽天を騙る詐欺メールは以前横行!メール上のURLにアクセス求めるものは詐欺、決してアクセスせず削除を!

メール「私ハッカーは、・・」はビットコイン詐欺、要注意!(リニュアル)

メール「私ハッカーは、あなたのアカウントへのフルアクセスを獲得しています」は、パソコン乗っ取りの嘘の脅しでビットコインの振り込み要求する詐欺メールです。さもPCを自由に操れると思わせ時間内に入金しろと脅す詐欺です。無視して削除しましょう!

SMS迷惑対策|知らない電話番号からのメールは開かず番号検索で正体確認を!(リニュアル)

知らない電話番号からのSMS受信は、開かずネット検索で電話の正体を確認し、怪しければ「迷惑メール設定」をする。万一対応してしまった場合、以後無視し携帯電話会社に電話拒否を依頼する。トラブルに巻き込まれれば相談窓口に連絡を!

1 2