ご承知のように、自動車保険(任意保険)の保険料適用等級には「20等級」あり、初めて車を購入して保険に加入した時は、「6等級」からのスタートになります。
そして、1年間無事故(保険請求がなし)であれば、1等級ずつ等級が上がっていきます。((事故を起こせ(保険請求すれ)ば最大3等級下がります))
なお、等級の適用基準は、保険会社による差異はなく等級別割引率も同じです。
これにより保険料に適用される割引率は、上位等級に行けば行くほど高くなり、保険料が軽くなります。従って、14年間無事故であれば最高等級の「20等級」となり、割引率63%が適用されて保険負担が軽くなります。
このように自動車保険は、無事故であれば年々等級が上がり高い割引率の適用が受けられる仕組みになっています。
しかし、せっかく無事故で高い等級に位置づけられていても何らかの事情により車を処分したりして一時的にせよ自動車保険を解約する場合があると思います。
この時に、折角無事故で積み上げた等級を失わず将来また車を所持した時にその等級を引き継げる仕組みがあります。それが「中断証明書」制度です。
この「中断証明書」があれば、再度、車を所持した時、又は同居の家族(妻、子供)が車を所持した場合などに、「中断した時の等級」が引継ぎできます。
従って、車を処分したり処分した後買い替える場合は、保険会社に申請して「中断証明書」を貰っておきましょう。これがあれば、自身が、再度車を所持した場合だけでなく、同居している子供が車を所持した場合などにも有利な等級が引き継げます。
従って、車を処分する際は「中断証明書」を忘れずに貰っておきましょう!
〖中断証明書に関する注意事項〗
- 〖買い替える場合で車の処分の方が先行する場合〗 ⇒7日経過すると無効となり、6等級からのスタートを余儀なくされる場合がありますので注意しましょう。
- 〖二台目の車を購入する場合、申請で7等級が認められることある〗 ⇒二台目の車を購入する場合は、基本、6等級からのスタートになります。しかし、申請によって7等級が認められることも多いようです。
- 〖同居の妻、は子供の所持も適用〗 ⇒自分が車を所持せず同居の妻または子供が所持する場合も1台に限って適用されます。
- 〖中断証明書の有効期限は10年まで〗 ⇒中断証明書の有効期限は10年までとなっており、1日でも過ぎると無効となります。
- 〖紛失しても再発行可能〗 ⇒「中断証明書」を無くした場合は、掛けていた保険会社に連絡すれば、再発行してくれます。
- 〖他の保険会社でも適用〗 ⇒中断証明書は、元の保険会社でなく他の保険会社でも適用され引きげます。
自動車保険等級別割引率
無事故の場合のみ例示
等級 | 割引率% | 等級 | 割引率% |
20 | 63 | 11 | 46 |
19 | 57 | 10 | 44 |
18 | 55 | 9 | 42 |
17 | 53 | 8 | 40 |
16 | 52 | 7 | 29 |
15 | 51 | 6 | 19 |
14 | 50 | 5 | 13 |
13 | 49 | 4 | 2 |
12 | 48 |