
カード利用の本人確認と称し三井住友銀行を騙る詐欺メールに注意!
三井住友銀行を名乗り、覚えのないカード利用について、本人確認と称して送り付けてくる詐欺メールが横行しています。不安を感じてメール上に貼り付けたURLのアクセスに誘導し、個人情報を詐取する詐欺の手口です。決してアクセスせずにすぐ削除しましょう
三井住友銀行を名乗り、覚えのないカード利用について、本人確認と称して送り付けてくる詐欺メールが横行しています。不安を感じてメール上に貼り付けたURLのアクセスに誘導し、個人情報を詐取する詐欺の手口です。決してアクセスせずにすぐ削除しましょう
SMBCを名乗り、覚えのない日時のログイン確認メールを送り付けて不安に駆らせて、メール上に貼り付けたURLへアクセスを誘導する詐欺メールが横行している。メール上のURLにアクセスを求めるのは詐欺。決してアクセスせずすぐ削除。
楽天の名を騙り「お支払い方法を変更してください」メールは、フィッシング目的の詐欺メールです。決してメール記載のURLにはアクセスしないよう注意し、迷惑メール設定を強化しましょう。
詐欺グループが「LINE」を騙り、フィッシング目的で様々なアカウントや要件名を使って入手したアドレス宛に詐欺メール送り付けています。LINEが個人情報をメール上のURLで求めることはありえません。対処とメール対策をご紹介します。
詐欺グループがamazonを騙り、フィッシング目的でいろいろなアカウントや要件名を使って入手したアドレス宛に送り付けていますが、アマゾンが口座名やパスワードなどをメールで求めることはありません。手口を知って引っかからないよう対策しましょう。
アマゾンを騙り個人情報を盗み取る詐欺メールには決してアクセスせず、迷えばアマゾンメッセージセンター通信BOXで確認。迷惑メール設定は、Outlookでの識別能力には限界がある為、メールサービス会社の識別管理を活用する設定がベスト!
大手の名前’(今回はMUFG)をかたり個人情報(名前、パスワード等)を求めてくるメールは全て詐欺。絶対に、相手の指示に従わない(アクセスしない)よう注意しましょう!
「Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、・・)の確認 [TIME]」で来るメールは、全てフィッシング詐欺。本文にあるURLには絶対にアクセスしないよう!併せてその都度迷惑メール対策を続けてください。
知らない電話番号からSMS受信したときは開かずまずグーグルなどで検索で電話番号の正体を調べましょう。迷惑メールであれば削除しておくと同時に、「迷惑メール設定(拒否設定など)」を設定しておきましょう!
Outlookの迷惑メール対策には、Yahoo!などのサーバーの高度認証を活用することが重要。Pop、Imapの設定にかかわらず、サーバー側とOutlook側の両側での対策強化が必要。更に、端末導入セキュリティーソフトのブロック設定も重要です。
本物になりすまし次々と形を変え侵入してくる詐欺メールに煩わされない為に、詐欺メールの見分け方を熟知し、また、メールソフト(Outlookとヤフーサーバー)の機能を生かし迷惑設定の強化とメンテの徹底を実施しましょう!