「防犯建物部品(CPマーク)」制度ってご存知ですか?
空き巣などの侵入犯罪を防ぐため、ドアや窓の侵入口に使われる鍵や窓ガラスなどの防犯能力を示す「防犯建物部品(CPマーク)」という制度が設けられています。
空き巣から家を守る防犯性能を高める上で是非とも知っておきたい制度です。
の防犯せ対策を空き巣から家を守る上で知っておきたい制度であると考えます。
制度の概要を簡単にご紹介します。
目 次
CPマーク:防犯性能が高い建物部品である証明
「CPマーク」は、平成16年4月1日に、警察庁から建物への侵入犯罪を防ぐ防犯性能の高い建物部品の目録が公表されました。
これら製品は「防犯建物部品」と呼ばれ、これらの製品に対し「防犯」を意味するCrime Prevention の頭文字CPを図案化した「CPマーク」の使用が認められました。
「CPマーク」の制定経過と適用基準は?
侵入犯罪を防ぐための「防犯性能の高い建物部品」の普及が目的
警察、国交省、工業会等で構成された「官民合同会議※」が、侵入犯罪を防ぐための「防犯性能の高い建物部品」の普及を促進させるために、侵入までに5分以上の時間を要すると評価された建物部品に「CPマーク」使用を認める制度を平成16年5月に制定しました。
※「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」
「防犯性能の高い建物部品」とは?
家屋への侵入に5分以上かかると大多数の侵入犯は諦めるという警察庁のデータ結果(「警察庁|すまいる防犯110番」)から、様々な侵入攻撃に対して5分間以上防御することができた建物部品を「防犯建物部品」と呼び「CPマーク」の使用を認めるというものです。
従って、この「CPマーク」が付された「防犯建物部品」は、あらゆる侵入攻撃に対して5分間以上防御できるかを実際に「試験※」して公認されたものです。
※試験は、実際に試験員が、「ドア」・「サッシ」・「ガラス」・「錠」などに対してピッキング用具やドリルで開錠を試みたり、バールでドアをこじ開けたり、ガラスを打ち破ったりするなど厳しい実験を行い、完遂までの時間を計測し侵入行為に対して建物部品が有する抵抗力を評価します。 |
「防犯性能の高い建物部品」目録
現在の「防犯建物部品」一覧は、「防犯性能の高い建物部品目録(2023年3月3日現在)」をご覧下さい。
この目録には、各種建物別部品ごとの構造や仕組みなども図解で説明されています。
最後に
空き巣の防犯対策は、「自分でできる「長期間留守時の防犯対策」で詳細をご紹介していますが、万全を期すためには、「留守を覚られない対策」、「侵入する気にさせない抑止力対策」、「侵入を手間取らせ諦めさせる侵入防御対策」が必要です。
今回の「防犯建物部品」は、空き巣は侵入に5分以上手間取ると諦めるという空き巣の習性に着目して制度化されたものです。
これから窓や出入り口のリフォーム等を検討される際には、是非、「CPマーク」を頭において防犯対策を検討されることをお奨めします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーー 完 ーーーーーーーーーーー
留守宅防犯グッズのおすすめ
防犯カメラ
リンク
|
リンク
|
ドアホン
リンク
|
リンク
|
日よけシート(雨戸隠し)
リンク
|
リンク
|
関連記事
- 留守宅防犯
- ドアホンの選び方|防犯・留守対策に役立つスマホ連動、ビデオ通話機能
- スマートロック|後付けビットロックが無茶便利で使い方無限と大評判!
- 旅行等で長期間留守にする時の空き巣防犯対策ポイントと全施策(戸建て)
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラの選び方とおすすめ10選(リニュアル)
- 留守宅防犯|家庭用防犯カメラ(室外用:防滴)の選ぶポイント留意点
- 留守宅防犯|無防備小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要
- 留守宅防犯|雨戸の目隠し対策「日よけシート、すだれ」の選び方(リニュアル)
- 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!
- お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?(リニュアル)
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置法で十分!自分でできる!
- 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み
- 防犯カメラ|自分で設置する屋外用防犯カメラの選び方と設置方法(リニュアル)
- 防犯カメラ|ペット・ベビーモニター型ネットワークカメラがおすすめ!(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣は留守宅をどのようにして見つけるかご存じですか?(リニュアル)
- 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?
- 留守宅防犯|避難勧告等での留守を狙う空き巣に注意と対策!(リニュアル)
- 留守防犯対策|雨風の強い日は空き巣の狙い目、ご用心!(リニュアル)
- 留守防犯|庭の落ち葉・倒れた自転車の放置は空き巣が留守を悟る材料に!(リニュアル)
- 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!
- 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!
- 留守宅防犯|GW旅行中の「空き巣対策チェックリスト表」(リニュアル)
- なぜ自宅の電話を無防備で放置?(留守宅防犯、オレオレ特殊詐欺対策)
- 家庭電話は未登録番号拒否設定が最良の防犯対策(留守宅防犯・特殊詐欺)
- 留守宅防犯|空き巣に狙われやすい家の特徴と防犯対策(リニュアル)
- 窓や出入り口の空き巣対策は、「CPマーク・防犯建物部品」で万全を!
- 留守宅防犯|二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?
- 外から見える駐車場付き住居は空き巣に狙われやすい!車での留守に注意!(リニュアル)
- 防犯カメラ|家庭用防犯カメラに必要な基本的仕様と選ぶ際の着眼点(リニュアル)
- 閉め切った雨戸で空き巣に留守を悟られない為の「日よけシート」利用(リニュアル)
- 留守宅防犯|警察庁侵入犯罪統計からみた防犯対策のポイントは?(リニュアル)
- その雨戸で留守時の空き巣浸入を阻止・防犯できますか?(リニュアル)
- 今お使いのインターホンとスマホを連携させる方法(リニュアル)
- 留守宅防犯|今の雨戸で空き巣の浸入を5分以上阻止できますか?(リニュアル)
- 留守宅防犯|ベビー型ネットワークカメラは防犯カメラとしても重宝(リニュアル)
- 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう
- 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣に留守を悟られない対策とグッズ(リニュアル)
- 留守宅防犯|空き巣の侵入を防ぐドア・窓の防犯対策・グッズ(リニュアル)
- 留守宅防犯|防犯対策にインターホン(ドアホン)のスマホ対応は必須要件!(リニュアル)
- 年末年始防犯|あき巣・強盗、放火等の防犯対策チェックリスト(リニュアル)
- 自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイントと具体策」(リニュアル)