振り込め詐欺は電話を「未登録番号受信拒否」の設定にすれば防げる!

お友達にも紹介してね!

「振り込め詐欺」は、関係者を装い電話を使ってお金を振り込ませる詐欺犯罪です。

顔が見えないことをいいことに、子供や孫のふりをして言葉巧みに銀行にお金を振り込ませようとします。

本来なら、子供や孫であれば電話番号でわかりますが、言葉巧みに欺します。

このような見覚えのない電話番号に出なければ、このような詐欺に巻き込まれることはありません。

従って、振り込み詐欺に遭わない為に、電話の設定を「未登録番号受信拒否」にすることをおすすめします。

Ⅰ.後を絶たない電話を使った振り込め詐欺

電話を使った振り込め詐欺が後を絶たず被害が増大するばかりです。

1.とにかく急がせるのが電話を使った振り込め詐欺の特徴

振り込め詐欺が用いる手段には、電話の他に、メール、ハガキなどがありますが、電話での特徴は、「すぐに振り込まないと大変なことになる」と時間的余裕を与えず最寄りのATMから電話で振り込ませようとすることです。

2.電話を使った振り込め詐欺は手っ取り早く成果が得られる便利なツール

姿が見えない電話を使った振り込め詐欺は、電話で詐欺が実行出来るかが手っ取り早くはんだんできて犯行をすぐに達成できる便利なツールになります。

不正に入手した家族台帳を元に電話番号にかけてカモになる獲物を見いだしやすい格好のツールになります。

3.電話で会話することが被害を招く

詐欺からの電話は、知らない電話番号からの電話なので、知らない番号からの電話には出ないことにしておれば欺されることはありません。

特に、お年寄りや一人住まいの方は、子供や孫のこととなると状況を見極めた判断は出来なくなる傾向があります。

従って、子供や孫にかかわる金銭トラブルに関しては欺され易く詐欺の思う壺となりがちです。

Ⅱ.電話の「未登録番号着信拒否」設定こそ究極の振り込め詐欺対策!

詐欺グループによる電話を使った振り込め被害を防ぐには、電話で接触しないようにすることが最善の防衛策です。

その為には、電話の設定を「未登録番号着信拒否」にすることが一番です。

1.電話の「未登録番号着信拒否」の設定とは

「未登録番号着信拒否」の設定とは、電話機に登録している電話番号だけを受信し、登録していない電話番号からの着信には拒否をする設定のことです。

振り込め詐欺は電話での会話の感触を足がかりとして犯行に及びます。

不正に入手した個人台帳の固定電話番号に無差別に電話を掛けて言葉巧みに欺します。

従って、知らない電話に出ないようにすることが最善の防犯対策になります。

そのために、固定電話に「未登録番号着信拒否」の設定を行い、登録していない電話番号からの着信を拒否し話をする機会を作らないことが最善の特殊詐欺等の被害を受けない究極の方法と言えます。

2.「未登録番号着信拒否」の設定方法

電話機に登録していない電話番号からの着信を拒否する「未登録番号着信拒否」の設定は、電話機のマニュアルをみれば簡単に設定できますが、この設定を有効にするためには、以下の様なことが必要になります。

1)NTTや光電話とのナンバー・ディスプレイ契約が必要

「ナンバー・ディスプレイ」は、NTT等のオプションサービスの1つで、電話をかけてきた相手の電話番号を、電話機のディスプレイに表示させるものです。

電話機に登録してある電話番号からの着信は、誰からかかってきたのを音声で知らせてくれます。(非通知の場合は、表示されません。)

「ナンバー・ディスプレイ」を利用するには、NTT(116通話料無料)への申し込み(有料、月額400~500円)が必要です。ひかり電話の場合は、その事業者のサービス申し込みが必要です。なお、NTTの場合、初回工事費2,000円です。

なお、NTT東日本及びNTT西日本では、70歳以上高齢者及びその同居家族名義の電話については、無料化することを検討しています。

2)電話機はディスプレイと着信拒否機能付の機種が必要

電話機そのものもディスプレイ機能がついており、拒否設定できる機能を備えた機種が必要になります。

3)拒否設定の方法

電話機のマニュアルをもとに設定します。

なお、私の場合は、在宅時も留守時も「未登録番号着信拒否」とし、在宅時に登録者以外から電話がありそうな時は解除しています。

◎留守時には「未登録番号着信拒否」を設定

長期間家を留守にする時に、電話に何も設定しないでいると、留守中に空き巣が電話をかけて来たときに留守を悟られます。かといって、「留守電」にすると、空き巣に留守を知らせるようなものでNGです。

このため、長期間留守にする時は、「未登録番号着信拒否」設定にすると、空き巣に留守を悟られずに済みます。

従って、長期間家を留守にするときは、「未登録番号着信拒否」の設定を防犯上おすすめします。

◎在宅時も通常は「未登録番号着信拒否」設定とし、未登録者からの電話がありそうな場合は解除する

在宅時には、「オレオレ詐欺」などの電話を受け付けないために「未登録番号着信拒否」の設定をするようにしています。

しかし、役所などに電話して返事をくれるような場合や、未登録番号の電話がかかってきそうな場合は、「未登録番号着信拒否」の設定を解除します。

4)必要な電話番号の登録

なお、この「未登録番号着信拒否」の設定をする場合は、電話が掛ってきそうな電話番号は、電話機に電話帳登録をしておく必要があります。

登録する電話番号が多いと、少し煩わしい作業となりますが、100件ぐらいであれば30分もあれば登録できます。

老親がおられる実家の場合は、是非、手伝ってあげて下さい。

3.未登録者からの着信対応は基本不要です

未登録者から着信があれば電話機に着信履歴ランプは点灯します。

従って、未登録者からの電話番号は着信履歴で確認できるので、気になる場合は、番号をネット検索して相手を確認します。

大抵は、詐欺や迷惑電話として照会されていますが、市役所などの登録された電話番号の場合は、こちらからかけ直して見ることも良いのですが、大抵、後日、ハガキ等で要件が通知されますので、それを待って対応すれば十分だと考えます。

Ⅲ.最後に

振り込め詐欺などの被害は、全て、知らない番号からの電話に出て会話をすることが端緒となります。

従って、こうした被害に遭わない為には、電話で接触しないようにすることが第一で、その為には、固定電話を「未登録番号着信拒否」にの設定することをおすすめします。

ご高齢の方は設定が難しく感じられるかも知れないので、身内や関係者の方がお手伝いをして設定してあげましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。