
SMBC日興証券事件に見る証券会社レーティングの株価誘導類似性
SMBC日興証券が転売株の価格決定に大量買い注文による「株価操作」を行い起訴されたが、証券会社のレーティングによる個別銘柄の買いや売り推奨、目標株価明示も、証券会社の意図によっては、株価誘導と同様の意味を持つものと考えます。
SMBC日興証券が転売株の価格決定に大量買い注文による「株価操作」を行い起訴されたが、証券会社のレーティングによる個別銘柄の買いや売り推奨、目標株価明示も、証券会社の意図によっては、株価誘導と同様の意味を持つものと考えます。
株で損した場合、確定申告すれば大きな節税の種を得ることになります。利益との相殺で損失額の20%が還付される為、損失が大きいほど還付額は大きくなります。従って、損失の早期回収に繋がる重要な資産となるので確定申告は決して忘れないようにしましょう!
株取引で儲かった場合も確定申告で節税できます。分離課税方式によって、「損となった他口座」及び「繰越控除」と損益通算する方法と、総合課税方式により、取引には触れず、配当を給与等所得に合算して所得税率を適用の上「所得控除」を受ける方法があります。
年末の株式取引は、損出し、益出しによる節税と持ち株改善のビッグチャンス。税負担の大きい株式投資では、年末取引で、それまでの運用状況に即した含み損や含み益の損出し・益出しにより節税効果を最大にし、持ち株の購入単価引き下げることが大変重要となる。
株式取引(譲渡所得)には大きな税負担が伴い、住民税等の負担増にも繋がりかねない。このため、節税対策、特に、年末の運用状況に対応した対策が極めて重要で、含み損や含み益を活用した「損出し」、「益出し」による利益圧縮や持ち株入れ替えが極めて重要です。
新型肺炎で大きく下落し暗雲が漂う今こそ資産形成支援制度のイデコ、つみたてNISAを活用して株式運用を始める絶好の好機と考えます。
株取引の利益や配当には20%の高い税率が掛けられている為、確定申告により運用状況や負担能力に見合った税負担が図れるよう損益通算や所得控除等の税軽減の仕組みが用意されています。株式運用者は、確定申告を大いに利用されることをおすすめします