75歳以上のドライバーが運転免許証を更新するには、「認知機能検査」をクリアすることが義務づけられています。
70歳以上での免許更新時に義務づけられている「高齢者講習」も併せて受講する必要がありますが、これは、受講さえすれば済みますが、「認知機能検査」は、基準点をクリアできなければ免許更新ができなくなります。
認知機能に自信があっても、やはり試験には良い成績でクリアしたいと考えますよね。
この記事では、「認知機能検査」がどのように行なわれ、どうすれば高得点が確保できるかをご紹介します。
75歳以上で免許証の更新時期を迎えられる方には、更新日の半年前に、県の公安委員会(警察)から「運転免許更新のための講習会等のお知らせ」の案内通知がハガキで自宅に届きます。
75歳以上になられた方には、初めての「認知機能検査」が課されることになります。
この通知を受け取れば、誕生日の5ヶ月前から、免許更新に必要な「認知機能検査」と「高齢者講習」を通知のハガキに記載の最寄りの会場で受けることができます。
なお、検査の結果、「認知症のおそれがある」と判定された場合には、医師の診断を受けることになります。
Ⅰ.「認知機能検査」とは
認知機能検査は、記憶力や判断力を測定する検査です。
1.「認知機能検査」の検査項目と実施内容
認知機能検査は、安全運転に必要な記憶力や判断力を測定するために、「手がかり再生」、「時間の見当識」、「時計描画」の3項目で行なわれます。
これらのうち最も重要な検査は「手がかり再生」です。
他の「時間の見当識」と「時計描画」は、予備知識がなくても認知機能に問題がなければクリアできるものです。
1)「時間の見当識」と「時計描画」の検査方法と内容
各検査は、以下の内容で行なわれます。
常識で答えられる問題なので、事前学習は不必要です。
(1)「時間の見当識」検査
検査時の日時を書く問題です。
検査時の年月日、曜日、時間を記入し、すべて正解で15点(総合点では20点に相当します。
(2)「時計描画」検査
時計を描く問題です。
丸い文字盤のアナログ時計の文字盤に針を描き、7点満点ですが総合点の対象外となります。
2)「てがかり再生」の検査方法と内容
「てがかり再生」の検査は、担当官が全員にイラスト名を声を出して確認しながら16枚のイラストを紹介した後、別作業(数字の消去作業)を経て、16のイラスト名を書き出し、記憶力を試す内容となっています。
○検査方法、内容の概略は以下の通りです。
「てがかり再生」検査 |
16枚のイラストを記憶する問題 |
32点満点で総合点では80点に相当 |
冒頭、担当官が、16枚のイラストを名称を確認しながら紹介します。 そして、別の介入作業(数字チェック)を行なった後にいくつ思い出せるかを答えます。 |
○具体的には、次の様な順序で「認知機能検査」が進められます。
〈イラストを記憶するタイム〉
まず冒頭、担当官から、「これから提示するイラスト名は、後で思い出してイラスト名を記述してもらうので覚えてください」と説明します。 その後、担当官は、4種類のイラストが貼られたボードを提示して、一つ一つのイラスト名を発声して受験者に確認しながら紹介していきます。 受験者は、合計16種類のイラストが提示されるので覚えます。 〈介入問題タイム(時間を空けるためのもの)〉 数字が数多く記載された表が配られ、試験官が指示した数字をに斜線を引きます。※介入問題は、採点に影響はありません。 〈解答記入タイム〉 まず、ヒント無しに16のイラスト名を解答記入します。 続いて、ヒント(カテゴリー名)が書かれた解答用紙に解答記入した場合は、1解答につき1点が得点されます。 従って、ヒント無しで解答した得点と、ヒントありで解答した得点を合計した得点が「てがかり再生」の最終得点となります。 注目:手がかり無しで6個の名称を正解できれば12点獲得となります。 |
3)判定方法と合格ライン
各検査項目での得点は、以下の様に集計され総合点が算出されます。
なお、以下の検査項目以外にも、数字を斜線で消去する介入問題が行なわれますが、「時計描画」と同様、評価の対象外となります。
「時間の見当識」は、15点満点で総合点では20点に相当します。 「てがかり再生」は、32点満点で総合点では80点に相当します。 「時計描画」は、7点満点で採点されますが総合点の対象外となります。 |
評価は、総合得点によって、次の3分類に判定されます。
総合得点 | 評価 | |
76点以上 | 第3分類 | 認知力・判断力に心配がない |
49点以上76点未満 | 第2分類 | 認知力・判断力が少し低くなっている |
49点未満 | 第1分類 | 認知力・判断力が低くなっている |
従って、認知機能検査は総合得点で49点(「てがかり再生」では32満点中12点)以上を取ることが必要となります。
2.最も重要な「手がかり再生」は事前学習可能!
「手がかり再生」で提示される16枚のイラストは、繰り返し使われているものですが、これは、事前学習が可能であろうと、ちゃんと記憶できて答えられるならば認知機能が測れるという趣旨です。
なお、「てがかり再生」で使われる16枚綴りのイラストは、4パターンがあり、毎回、この4パターンの中から出題されます。
このため、決められた4パターンを事前に学習し記憶していれば高得点獲得が可能になります。
※事前学習ができるよう、警察のホームページに4パターンが公表されており、以下からダウンロードできます。
Ⅱ.「手がかり再生」で高得点を取る方法
「認知機能検査」で最も重要となる「手がかり再生」で高得点を獲得する方法をご紹介します。
「手がかり再生」では、提示された16枚のイラスト名を、如何に多く答えられるかが問われます。
この16枚のイラストは、毎年繰り返し使われているものなので、覚えてればそのまま成果に繋がります。
ただし、16枚セットのイラストには4パターンがあり、どのパターンが試験に使われるかは分らないため、4パターンのイラストを覚える必要があります。
このため、イラストの構成意図や構図が分らなければ、覚えるのは至難の業と言えます。
1.覚えるためのポイント
「認知機能検査」に使われるイラストは、どのパターンも同じカテゴリー(属性)配置でイラストを割り当てています。
※ここでいう「カテゴリー」は、試験の中で「ヒント」に該当します。
1)カテゴリー(属性)順はどのパターンも同じ
4パターン共、カテゴリーは同位置に設定され、パターン別にイラストが配置されています。
このため、パターン別に各カテゴリー位置に何のイラストが配置されているかを記憶すれば覚え易くなります。
カテゴリーの種類
各パターンには、「戦いの武器」「楽器」「体の一部」「電気製品」「昆虫」「動物」「野菜」「台所用品」「文房具」「乗り物」「果物」「衣類」「鳥」「花」「大工道具」「家具」の16個のカテゴリーで構成されています。
カテゴリーの配置位置
16個のカテゴリーは、各パターン共、以下の様に配置されています。
16枚のイラストは、1ボードに4枚ずつ配置されており、試験当日は、担当官は、1ボードずつ提示していきます。
1ボード | 2ボード | ||||||||
|
|
||||||||
3ボード | 4ボード | ||||||||
|
|
2)パターン別にカテゴリーに配置されたイラストを覚える
パターン別に各カテゴリーをイメージして配置されたイラストを覚えるようにすれば記憶に残りやすくなります。
カテゴリー | Aパターン | Bパターン | Cパターン | Dパターン |
戦いの武器 | 大砲 | 戦車 | 機関銃 | 刀 |
楽器 | オルガン | 太鼓 | 琴 | アコーディオン |
体の一部 | 耳 | 目 | 親指 | 足 |
電気製品 | ラジオ | ステレオ | 電子レンジ | テレビ |
昆虫 | てんとう虫 | トンボ | せみ | カブトムシ |
動物 | ライオン | うさぎ | うし | 馬 |
野菜 | たけのこ | トマト | とうもろこし | かぼちゃ |
台所用品 | フライパン | やかん | ナベ | 包丁 |
文房具 | ものさし | 万年筆 | ものさし | 万年筆 |
乗り物 | オートバイ | 飛行機 | トラック | ヘリコプター |
果物 | ぶどう | レモン | メロン | パイナップル |
衣類 | スカート | コート | ドレス | ズボン |
鳥 | にわとり | ペンギン | クジャク | スズメ |
花 | バラ | 百合 | チューリップ | ひまわり |
大工道具 | ペンチ | カナヅチ | ドライバー | ノコギリ |
家具 | ベッド | 机 | 椅子 | ソファ |
3)各パターン別にイラストを「語呂合わせ」や「ストーリー法」等で繰り返し覚える
覚え方には、「ストーリーにして記憶する」、「語呂合わせにして覚え込む」、「頭語を並べて覚え込む」、「自分の身体を使ってイラストを配置して覚える」などがあります。
それぞれは、ネットで検索すればいくつか紹介されていますので自分にあったものがあれば参考にして下さい。
4)覚え方は、パターン別に最初の「戦いの武器」に紐付けて他が思い出せるように記憶しておくことが大事
4パターン別に16個のイラストを覚える必要がありますが、瞬時に16個のイラストを思い出すためには、まず、最初に担当官から提示されるイラストがどのパターンのものであるかを見極めなければなりません。
従って、各パターンの16のイラストを覚える際は、最初の「戦いの武器」のイラストに紐付けて、他のイラスト名が思い出せるようにしておく必要があります。
例えば、最初の「戦いの武器」が「大砲」である場合は、パターンAであり、「大砲」を見ただけで、後の15枚が浮かんでくるようにです。
2.パターン別の記憶方法(例示)
それでは、4パターン別に記憶方法をご紹介します。
1)Aパターンの記憶方法
①Aパターンのイラストの配置は以下の様になってます。
A-1 | A-2 |
A-3 | A-4 |
②以上のイラストは、下記のカテゴリーの指定位置に従って配置されています。
A-1 | A-2 | ||||||||
|
|
||||||||
A-3 | A-4 | ||||||||
|
|
③それぞれのカテゴリーに配置されたイラスト名は次の通りです。
カテゴリー | イラスト名 | |
A-1 | 戦いの武器 | 大砲 |
楽器 | オルガン | |
体の一部 | 耳 | |
電気製品 | ラジオ | |
A-2 | 昆虫 | てんとう虫 |
動物 | ライオン | |
野菜 | たけのこ | |
台所用品 | フライパン | |
A-3 | 文房具 | ものさし |
乗り物 | オートバイ | |
果物 | ぶどう | |
衣類 | スカート | |
A-4 | 鳥 | にわとり |
花 | バラ | |
大工道具 | ペンチ | |
家具 | ベッド |
④頭語並べによる記憶方法
以上のカテゴリー別に配置されたイラスト名を記憶するのに当たって、語呂合わせやストーリー作りによって記憶する法は、他者作成のものを参考にするならば別ですが、自ら作り上げていくのは大変面倒なことです。
16個ぐらいのイラスト名であり、試験が終われば忘れてしまっていいものなので、それぞれのイラスト名の頭語を並べて呪文の様に覚え込む方が簡単で手っ取り早いと考えます。
以下の様に、カテゴリー順にイラスト名を並べ、それぞれのイラスト名の頭語を並べて、4-4-4-4で言葉が繋がるよう口ずさみ覚える法が気が楽で覚えるのに時間がかからずに済みます。
大砲は、「たおみら」「てらたふ」「もおぶす」「にばぺべ」と何度も復唱して覚え込む。
もちろんそれぞれが何のイラストかを頭において覚え込む。
最初は違和感がありますが、外国語とでも思えば馴染んでくると思います。
何度も口ずさむと2~3日は覚えていられるようになります。
満点でなくとも16のうちヒントなしで半分は問題なく思い出せますよ。
(手がかり無しで6個の名称を正解できれば12点獲得で合格となります。)
Aパターン |
||||
カテゴリー | イラスト名 | 頭語並べて覚え込む | ||
A-1 | 戦いの武器 | 大砲 | た | 「たおみら」 |
楽器 | オルガン | お | ||
体の一部 | 耳 | み | ||
電気製品 | ラジオ | ら | ||
A-2 | 昆虫 | てんとう虫 | て | 「てらたふ」 |
動物 | ライオン | ら | ||
野菜 | たけのこ | た | ||
台所用品 | フライパン | ふ | ||
A-3 | 文房具 | ものさし | も | 「もおぶす」 |
乗り物 | オートバイ | お | ||
果物 | ぶどう | ぶ | ||
衣類 | スカート | す | ||
A-4 | 鳥 | にわとり | に | 「にばぺべ」 |
花 | バラ | ば | ||
大工道具 | ペンチ | ぺ | ||
家具 | ベッド | べ |
2)Bパターンの記憶方法
①Bパターンのイラストの配置は以下の様になってます。
B-1 | B-2 |
B-3 | B-4 |
②以上のイラストは、下記のカテゴリーの指定位置に従って配置されています。
B-1 | B-2 | ||||||||
|
|
||||||||
B-3 | B-4 | ||||||||
|
|
③それぞれのカテゴリーに配置されたイラスト名は次の通りです。
カテゴリー | Bパターン | |
B-1 | 戦いの武器 | 戦車 |
楽器 | 太鼓 | |
体の一部 | 目 | |
電気製品 | ステレオ | |
B-2 | 昆虫 | トンボ |
動物 | うさぎ | |
野菜 | トマト | |
台所用品 | やかん | |
B-3 | 文房具 | 万年筆 |
乗り物 | 飛行機 | |
果物 | レモン | |
衣類 | コート | |
B-4 | 鳥 | ペンギン |
花 | 百合 | |
大工道具 | カナヅチ | |
家具 | 机 |
④頭語並べによる記憶方法
以上のカテゴリー別に配置されたイラスト名を記憶するのに当たって、語呂合わせやストーリー作りによって記憶する法は、他者作成のものを参考にするならば別ですが、自ら作り上げていくのは大変面倒なことです。
16個ぐらいのイラスト名であり、試験が終われば忘れてしまっていいものなので、それぞれのイラスト名の頭語を並べて呪文の様に覚え込む方が簡単で手っ取り早いと考えます。
以下の様に、カテゴリー順にイラスト名を並べ、それぞれのイラスト名の頭語を並べて、4-4-4-4で言葉が繋がるよう口ずさみ覚える法が気が楽で覚えるのに時間がかからずに済みます。
戦車は、「せためす」「とうとや」「まひれこ」「ぺゆかつ」
と何度も復唱して覚え込む。
もちろんそれぞれが何のイラストかを頭において覚え込む。
最初は違和感がありますが、外国語とでも思えば馴染んでくると思います。
何度も口ずさむと2~3日は覚えていられるようになります。
満点でなくとも16のうちヒントなしで半分は問題なく思い出せますよ。
(手がかり無しで6個の名称を正解できれば12点獲得で合格となります。)
Bパターン | ||||
カテゴリー | Bパターン | 頭語並べて覚え込む | ||
B-1 | 戦いの武器 | 戦車 | せ | 「せためす」 |
楽器 | 太鼓 | た | ||
体の一部 | 目 | め | ||
電気製品 | ステレオ | す | ||
B-2 | 昆虫 | トンボ | と | 「とうとや」 |
動物 | うさぎ | う | ||
野菜 | トマト | と | ||
台所用品 | やかん | や | ||
B-3 | 文房具 | 万年筆 | ま | 「まひれこ」 |
乗り物 | 飛行機 | ひ | ||
果物 | レモン | れ | ||
衣類 | コート | こ | ||
B-4 | 鳥 | ペンギン | ぺ | 「ぺゆかつ」 |
花 | 百合 | ゆ | ||
大工道具 | カナヅチ | か | ||
家具 | 机 | つ |
3)Cパターンの記憶方法
①Cパターンのイラストの配置は以下の様になってます。
C-1 | C-2 |
C-3 | C-4 |
②以上のイラストは、下記のカテゴリーの指定位置に従って配置されています。
C-1 | C-2 | ||||||||
|
|
||||||||
C-3 | C-4 | ||||||||
|
|
③それぞれのカテゴリーに配置されたイラスト名は次の通りです。
カテゴリー | Cパターン | |
C-1 | 戦いの武器 | 機関銃 |
楽器 | 琴 | |
体の一部 | 親指 | |
電気製品 | 電子レンジ | |
C-2 | 昆虫 | せみ |
動物 | うし | |
野菜 | とうもろこし | |
台所用品 | ナベ | |
C-3 | 文房具 | ものさし |
乗り物 | トラック | |
果物 | メロン | |
衣類 | ドレス | |
C-4 | 鳥 | クジャク |
花 | チューリップ | |
大工道具 | ドライバー | |
家具 | 椅子 |
④頭語並べによる記憶方法
以上のカテゴリー別に配置されたイラスト名を記憶するのに当たって、語呂合わせやストーリー作りによって記憶する法は、他者作成のものを参考にするならば別ですが、自ら作り上げていくのは大変面倒なことです。
16個ぐらいのイラスト名であり、試験が終われば忘れてしまっていいものなので、それぞれのイラスト名の頭語を並べて呪文の様に覚え込む方が簡単で手っ取り早いと考えます。
以下の様に、カテゴリー順にイラスト名を並べ、それぞれのイラスト名の頭語を並べて、4-4-4-4で言葉が繋がるよう口ずさみ覚える法が気が楽で覚えるのに時間がかからずに済みます。
機関銃は、「きこおで」「せうとな」「もとめど」「くちどい」
と何度も復唱して覚え込む。
もちろんそれぞれが何のイラストかを頭において覚え込む。
最初は違和感がありますが、外国語とでも思えば馴染んでくると思います。
何度も口ずさむと2~3日は覚えていられるようになります。
満点でなくとも16のうちヒントなしで半分は問題なく思い出せますよ。
(手がかり無しで6個の名称を正解できれば12点獲得で合格となります。)
ああああああ
Cパターン | ||||
カテゴリー | Cパターン | 頭語並べて覚え込む | ||
C-1 | 戦いの武器 | 機関銃 | き | 「きこおで」 |
楽器 | 琴 | こ | ||
体の一部 | 親指 | お | ||
電気製品 | 電子レンジ | で | ||
C-2 | 昆虫 | せみ | せ | 「せうとな」 |
動物 | うし | う | ||
野菜 | とうもろこし | と | ||
台所用品 | ナベ | な | ||
C-3 | 文房具 | ものさし | も | 「もとめど」 |
乗り物 | トラック | と | ||
果物 | メロン | め | ||
衣類 | ドレス | ど | ||
C-4 | 鳥 | クジャク | く | 「くちどい」 |
花 | チューリップ | ち | ||
大工道具 | ドライバー | ど | ||
家具 | 椅子 | い |
4)Dパターンの記憶方法
①Dパターンのイラストの配置は以下の様になってます。
D-1 | D-2 |
D-3 | D-4 |
②以上のイラストは、下記のカテゴリーの指定位置に従って配置されています
D-1 | D-2 | ||||||||
|
|
||||||||
D-3 | D-4 | ||||||||
|
|
③それぞれのカテゴリーに配置されたイラスト名は次の通りです。
カテゴリー | Dパターン | |
D-1 | 戦いの武器 | 刀 |
楽器 | アコーディオン | |
体の一部 | 足 | |
電気製品 | テレビ | |
D-2 | 昆虫 | カブトムシ |
動物 | 馬 | |
野菜 | かぼちゃ | |
台所用品 | 包丁 | |
D-3 | 文房具 | 万年筆 |
乗り物 | ヘリコプター | |
果物 | パイナップル | |
衣類 | ズボン | |
D-4 | 鳥 | スズメ |
花 | ひまわり | |
大工道具 | ノコギリ | |
家具 | ソファ |
④頭語並べによる記憶方法
以上のカテゴリー別に配置されたイラスト名を記憶するのに当たって、語呂合わせやストーリー作りによって記憶する法は、他者作成のものを参考にするならば別ですが、自ら作り上げていくのは大変面倒なことです。
16個ぐらいのイラスト名であり、試験が終われば忘れてしまっていいものなので、それぞれのイラスト名の頭語を並べて呪文の様に覚え込む方が簡単で手っ取り早いと考えます。
以下の様に、カテゴリー順にイラスト名を並べ、それぞれのイラスト名の頭語を並べて、4-4-4-4で言葉が繋がるよう口ずさみ覚える法が気が楽で覚えるのに時間がかからずに済みます。
刀は、「かああて」「かうかほ」「まへぱず」「すひのそ」
と何度も復唱して覚え込む。
もちろんそれぞれが何のイラストかを頭において覚え込む。
最初は違和感がありますが、外国語とでも思えば馴染んでくると思います。
何度も口ずさむと2~3日は覚えていられるようになります。
満点でなくとも16のうちヒントなしで半分は問題なく思い出せますよ。
(手がかり無しで6個の名称を正解できれば12点獲得で合格となります。)
ああああああ
Dパターン | ||||
カテゴリー | Dパターン | 頭語並べて覚え込む | ||
D-1 | 戦いの武器 | 刀 | か | 「かああて」 |
楽器 | アコーディオン | あ | ||
体の一部 | 足 | あ | ||
電気製品 | テレビ | て | ||
D-2 | 昆虫 | カブトムシ | か | 「かうかほ」 |
動物 | 馬 | う | ||
野菜 | かぼちゃ | か | ||
台所用品 | 包丁 | ほ | ||
D-3 | 文房具 | 万年筆 | ま | 「まへぱず」 |
乗り物 | ヘリコプター | へ | ||
果物 | パイナップル | ぱ | ||
衣類 | ズボン | ず | ||
D-4 | 鳥 | スズメ | す | 「すひのそ」 |
花 | ひまわり | ひ | ||
大工道具 | ノコギリ | の | ||
家具 | ソファ | そ |
Ⅲ.最後に
75歳以上ドライバーが免許証を更新するには「認知機能検査」を受けなければなりません。
検査は、「手がかり再生」「時間の見当識」「時計描画」の3項目で行なわれますが、最も重要な検査は「手がかり再生」で、他の項目は予備知識不要でクリアできるものです。
「手がかり再生」で使われる16枚のイラストは毎回使われているもので事前に記憶できるものです。
4パターン64種類のイラストを事前に学習しておくと全てを答えられなくとも高得点が確保できます。高得点を取る為の参考になれば何よりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。